・会津、喜多方旅行
平成19年、会津、喜多方へ車で旅行に行く。
夜、高速道路を飛ばして車で大内宿に着く。夜が明けるまで仮眠する。
朝、大内宿を散策する。朝早いので観光客はいない。
大内宿は江戸時代、下野街道の宿場町として栄えた。下野街道は五街道の
脇街道で若松、田島の間宿(宿場と宿場の間の宿)である。
重要伝統的建造物群保存地区である。
ネギそばが有名。丸1本のネギでお蕎麦を食べるのだ。
よくこんな宿場が残ったものだ。映画のセットみたいだ。
大内宿の絵。
高台からの大内宿の全体の眺め。
塔のへつりへ着く。塔のへつりは南会津の景勝地。国の天然記念物。
「へつり」は会津方言で「川の険しい断崖」の事。川の流れが岩を浸食し、
奇岩ができた。
橋を渡って塔のへつりを散策する。
よくこんな道ができたものだ。
鯉が数匹泳いでいた。
会津武家屋敷を見学する。
西郷四郎の像。柔道の創始者嘉納治五郎の弟子の四天王の一人が
西郷四郎だ。山嵐のいう投げ技が有名。会津藩の家老西郷頼母の養子である。
会津武家屋敷。会津の武家の歴史を展示。
会津の武家の生活を人形で再現。
会津戦争がなければ平和な暮らしができた。
会津戦争により多くの武家の家族が死んだ。足手まといに成るのを避けて
家老西郷頼母の母、妹2人、妻、娘5人は親戚12人と共に自邸で自害した。
多くの会津の武家の歴史を展示。
西郷頼母の像。会津藩家老の頼母は松平容保の京都守護職の就任に反対して
蟄居される。しかし、会津戦争では果敢に戦うが疑いを掛けられ会津を出る。
五稜郭まで戦い、各地を転々とする。松平容保と和解し、日光の禰宜となる。
容保の京都守護職に反対する先見を持ちながら、妻子を自刃させた汚名をきて
生涯を終えた。長男が病死した為、西郷四郎を養子に迎えた。
会津戦争戦没者の墓。多くの会津の武士や家族が死んだ。奥州列藩同盟で新政府に
反抗した会津が悪いのか、京都の敵の生け贄にされたのか、歴史の謎である。
天寧寺の近藤勇と土方歳三の墓を訪ねる。官軍に判らないよう墓は山の奥にあった。
萱野父子の墓の案内もある。萱野長修は会津藩家老で容保を助ける為、
罪を受けて切腹した。郡長正之は会津の学生で九州小田原藩校育徳館に
留学したが、会津武士道の名誉の為に16歳で自刃した。
山の奥に隠れるように近藤勇の墓と土方歳三の墓はある。
土方は近藤が板橋で斬首された事を知り、容保とここに墓を作った。
京都三条河原に晒された近藤の首をここに埋めたという説もある。土方歳三の墓は
五稜郭で死んだ彼を悼んで近藤の墓の横に作られた。今でも会津ライオンズ
クラブの方々が清掃している。会津は会津の為に戦った近藤や土方の恩を
忘れていないのである。
御草園。会津藩の薬草園。
洒落た建物や庭園もある。
会津若松城を訪ねる。
会津若松城。蒲生氏郷が作って鶴ケ城と名付けた。
会津戦争では砲弾でぼろぼろにされた。昭和に入り、天守閣が再建された。
天守閣から会津市内を展望。
場内では会津祭の展示やイベントをやっていた。
茶室麒閣。千利休の弟子の蒲生氏郷は、秀吉の怒りに触れて切腹した千利休の
息子少庵を会津に匿った。千利休の茶道の復活を秀吉に願い、許されて少庵は
京都に戻り、その子宗旦に千家茶道は引き継がれた。宗左、宗室、宗守の3人の
孫によって表、裏、武者小路の3千家が起こされた。少庵が会津時代に作った
茶室が麒閣である。
飯盛山に白虎隊を訪ねる。
参道の脇に有料のエスカレーターがあったのでそれで登る。
ドイツ大使武官ハッソウ・フォン・エッドルフから寄贈された白虎隊のドイツ記念碑。
ナチスの鍵十字の碑だったので進駐軍に破壊されそうになったが二代目の墓守りが
隠して守った。
白虎隊のイタリー記念碑。ムッソリーニから贈られた。
白虎隊十九士の墓。飯盛山で自決した白虎隊少年隊士の墓。
白虎隊は官軍と戦い、傷ついてこの丘に来ると会津城下が見えた。鶴ヶ城は
白煙に包まれていた。実際は鶴ケ城は燃えていなかったが、落城したと勘違いした
少年らはここで自決した。会津戦争の悲劇である。
鶴ヶ城を望む白虎隊少年兵の石像。
さざえ堂。入口から登るとまた同じ出口に出てくる不思議な建物。
白虎隊記念館の少年兵像。
酒井峰治と愛犬クマの像。峰治は戦闘中に仲間とはぐれ、農民に助けられる。
会津城下へ向かう途中に愛犬のクマと会い、鶴ヶ城籠城戦に参加。
戦後は北海道に移住。死後、彼の書いた「戊辰戦争実歴談」が世に出て
白虎隊の詳しい事が判った。
会津ワシントンホテルに泊まる。
車で30分くらいで喜多方へ着く。喜多方市は人口43000人。会津、新潟、仙台に
通ずる要所として栄えた。藏の町で有名。古い藏の町では一番藏が多いと思う。
若喜ぶれんが藏。酒の醸造所を公開している。酒屋も多い。
喜多方の商店街。
各藏では喜多方の文化を展示している。
酒屋。
昔の井戸、台所。
おひつや炬燵。
豪商の居間。
喜多方の神社。
喜多方の観光馬車。
喜多方の町の脇を流れる川。この川が喜多方の物流を支えていた。
喜多方は喜多方ラーメンで有名。
喜多方の博物館。喜多方の文化を展示。
市民のボランテイアからお茶のサービスを受ける。Eさんという方と親しくなる。
Eさんと喜多方市役所に行く。Eさんは茶道の先生。今渡、喜多方で茶道の
劇があるので券を買う。旅の偶然の出来事であったがまた喜多方に来ることを
Eさんに約束する。
会津、喜多方の楽しい旅であった。