・浅草散歩

平成19年正月、浅草を散歩する。

つくばエクスプレス浅草駅で下車。エスカレーターの脇には往年の名優や
コメデイアンの似顔絵がかかる。古川緑波やエノケンなど懐かしい顔だ。

駅の改札口にある金龍の絵。浅草寺は金龍山浅草寺が正式名称。浅草らしい絵だ。

「どぜう」と書いて「どじょう」と読む。どじょう屋の飯田屋さん。
昔、どじょうの丸太鍋を食べた。夏の精力剤だ。

合羽橋商店街。故郷の通りだ。横は合羽橋道具街だ。
食品材料や道具がここに来ればすべて揃う。

浅草今半。叔父を招待して食事をしたのを思い出した。牛肉が美味しかった。

浅草ビューホテル。昔のはここに浅草国際劇場があった。
歌手や芸能人の憧れの場所だった。松竹歌劇団のライン・ダンスも有名だった。
親戚の人が来るとここへ案内したものだ。

浅草ロック。昔の浅草の地区割りの六区からロックと言った。
オペラや映画で賑わった。新世界のビルやひょうたん池があった。

東洋館。昔はストリップ劇場で萩本欽一や渥美清、ビートたけしなどがいた。
ストリップは浅草ロック座に移り、東洋館は日替わりで落語、漫才をやっている。

ここの通りにも大宮伝助やエノケンの似顔絵が飾られている。

伝法院通り。伝法院という寺には小堀遠州作の素晴らしい庭園がある。
特別公開でないと見れないのが残念である。

お土産物屋や飲食店が並ぶ。

昔は地元の浅草が嫌いだったが年を取ると何故か懐かしい。
浅草と上野の間で産まれた事は幸せな事かも知れない。


花屋敷。花屋敷は江戸末期に植物商の森田六三郎によって牡丹と菊の
植物園として開園した。その後、動物園、遊園地として賑わい、日本初の
ローラーコースターも走った。昔は入場料がただでお金が無くても1日楽しめた。

花屋敷の脇は木馬館や一杯飲屋が多い。

ひさご通り。母の叔母さんが住んでいた。この通りを抜けると吉原へ通じる。

ひさご通りにはすき焼きの名店米久があり、年に1度の贅沢でお店の
従業員で食事をしたものだ。

ウインズ浅草。場外馬券売り場。
浅草ロックの衰退後もこの場外馬券売り場はいつも賑わっていた。

これだけ飲食店や土産物屋が多くても経営が成り立つのが凄い。

浅草寺の五重塔。

浅草寺には沢山の記念碑がある。

劇場人の碑。浅草には多くの芸人が集った。


浅草寺裏の庭園。

錦鯉の池や小川が流れる。

浅草寺の脇にある浅草神社。昔、金の仏様が漁師の檜前(ひのくま)兄弟の
網にかかった。それを兄弟の主人の土師中知(はじのなかとも)が浅草寺に祭った。
この兄弟二人と土師氏の三人を祭ったのが浅草神社である。

檜前兄弟と土師氏は地元の開拓民だろう。多分、渡来人で浅草一帯は海だった。
その海の小島に観音様の社を作ったのが浅草寺の始まりである。

浅草神社の網の紋章はユダヤの失われた10部族のガド族の印という説もある。

正月なので熊手や招き猫を売っていた。


仲見店通りの脇の道を行く。

仲見店通りは浅草寺の初詣で大混雑である。


雷門も大混雑である。

神谷バー。デンキブランというお酒で有名。

隅田川の遊覧船。

隅田川のアサヒビールのキントン雲。これぞ浅草の眺めである。


正月の浅草を満喫する。


TOP