・断捨離歌集 
           
龍鬼


古希を迎え、断捨離中である。

多数の本を捨て、古い上着も捨てた。

数々の想い出も消え去ろうとしている。

淡い寂しさとすっきりしたこの感覚は何だろう。

机の下から出て来たのは古い歌集のノートである。

読むと寺山修司の青春歌集の影響で書き始めたという。

このノートの若き日の短歌と俳句を復活させてみよう。

断捨離中に始めたので「だんしゃり歌集」と名付ける。

我が号は龍鬼と称す。我は辰年の生まれなり。

我が性は龍のごとく、奔放なり。

激しい性は龍の性か。

流れ落ちる滝のごとく、天に昇る龍のごとく、

鬼神となりて歌を詠まん


       序

短歌を、俳句を書いてみよう。

否、詠ってみよう。

エデンの園か、地獄か、行き当ては定かなれど

五、七、五、、七、七の中に人生を凝縮してみよう

たった一滴の水滴の中にも無限の生命が満ちている

見渡す限りの灰の荒野に一粒の種を蒔いてみよう。

いつか水平線の果てまでも、輝ける緑野にせんが為に

否、自らの青春の為に、熱き情熱の為に



――――交通事故の妹の病室にて

病室の 闇に向かいて 言う事無し 闇は果て無き 灰の荒野よ

病室の 闇は果て無き 荒野なり ヨハネのごとく 我も世に出ん

オートバイに 哀れ妹は 跳ねられる 引き受けて無し 救急病院

金沢は 哀しき町よ 愛し人 天神橋で 涙流さん

傷癒えぬ 妹の寝顔 痛々し 白きガーゼに 血がこびりつく

我が友は 夏の終わりに 旅立ちぬ 庭の鶏頭 暑さに枯れん

突然の 友の死に遭う 遊歩道 目眩感じて 我膝着かん

闇がもし 自己のものなら 日を当てん 己れの悪を 知らぬ愚かさ

注射針 貫き通す 皮膚の下 リンゲル液に 血が流れ込む

――――辞世の句

日の本の 民も桜の 一つ枝 今宵散る行く 何の未練ぞ

一光年 我逝く後も 来る彗星 無限の果ての 宇宙輪廻よ

――――梅雨

雨蛙 いざ飛びつかん 川柳 雨に煙れる 不忍池

夕立に 起こされし 雷様 風雲満ちて 雷下す

胡瓜食べ 腹満腹と 河童笑う

死臭有り 老いたる父母や 絶望か 幼き子らは 首をくくらん

予言者 世の入れられず 星落ちぬ

絶望と 不安世の美満つ 苦き珈琲

足怪我し 蛙痛みに 耐えるらん

パンにカビ 理想と夢に 生きる梅雨

梅雨の空 ギブス動けず 我が妹は

楠に 抜け殻残す 蝉の子ら

鉢壁に 抜け殻残す 鈴虫や

鉢壁に 脱皮し 空の鈴虫や

――――七夕に妹を見舞う

笹持ちて 妹見舞う 七夕や

笹持ちて 視線気になる バス乗り場

七夕は 実らぬ恋の カカシ座か

七夕の 笹の葉飾るを 知らぬ子ら

病み人は 早く良くなれ の短冊

暑き日々 看病に母 共倒れ

夕べ逢う 今なき人の 面影に 納涼祭の 池のほとりで

――――友と喫茶店にて

我が友は テニスに暮れて 印渡人 二の腕に見る 珈琲の肌

まだ若い 友老成の 印渡人 夢なき世にも 夢を語らん

送るべき 鈴虫鳴かん フジコウで

突然の 鈴虫の音に 時止まる

初恋の 球送りなん テニスコート

北斎の 心意気知る 夏の闇 花火光りて 一瞬に消ゆ

歌麿は 親に捨てらる 幼き日

友と飲む 甘き珈琲 文化祭 準備の夜の 楽し語らい

――――釣り

釣り鮒の 口元痛し 心病む 水に帰せば 大川に消ゆ

浮き沈む 胸躍動の 秋の空 竿しなりきて 銀鱗跳ねる

竿並べ 河藻に浮かぶ 二兄弟 影も揺れなん 秋津の空に

ぬったりと 針飲み込みし 雷魚かな ジェームズ・ギャグニー 顔負けの顔

――――秋

秋風に 心浮き立つ 文化祭 愛し人らと 劇の準備よ

投稿の 日々明暗の 秋の暮れ 活字に成りし 我が四文字の名が

懐かしさは 遠くに見ゆる 雁の群れ ススキの原に 満月出でん

忘れじは 初恋の道 リンゴ村 藤村も知る 信州の野辺

師弟とも 不倫の恋に 燃え散らん せめて浮世の 尽きる日まで

十月は 残酷な月 神殺す 出雲に集し 亡霊の群れ

愛し人 またまた落ちぬ 星一つ 天には出でる 宵の明星

我が生は 野望に燃える 牡羊座 すべてを愛し すべてを信ぜん

舞台降り 厚化粧取る 痩せシンガー レコード地獄 いつまで続く

芥子の花 匂い満ちたる 青の館 マルキドサドと 魔像否積無かな

紅花の 処女の赤き血 花模様 散るや散らずや 春の宵には

中東の 戦乱消えず 避難民 乳児の影に 疲れし母あり

ヤウエ神と アラーの神の 殺戮戦 元は同じの セムの流れよ

皮膚の下 我が体にも ユダヤの血 流れて消ゆる 神の社に

疲れ眼に ホメロス心で 筆を執る 我も創らん オヂュセイアを

――――クリスマス

コホーテク 空に輝く クリスマス 

世に不安 神いつ出ずる クリスマス

キリストも 父無し子と 未婚母

キリストも八百万神と 日本人 神を愛して 仏を祭らん

生誕の 戦士守れる ベツレヘム 中東平和 いつ来たるらん

――――成人式の夜

兄弟の 人生語る 長き夜 そばに珈琲と 吸いかけ煙草

白我らは 紅き炎に 焼け落ちぬ 五色の沼の 焚き火の夜に

万葉と 赤き殺戮 血の言葉 天智も天武も 共に戦う

古今とは 王朝サロン まつり離れ 藤原の世に 人は泣かん

人麻呂は石見の波の 遙か下 貝に混じりて 有りとや言わん

祭られる 敗者の妬み 天神も 怒りて落とさん 雷の斧

疲れ眼に 涙溢れて 文字らぼやけり 創造の夜 日夜続けん

節分の 鬼の目涙 福は内 今宵も雪は 庭に積もらん

脳重い 創造の日々 遠き声 女神も囁く 我が耳元に

もう来るな 石を投げては 追い返す 我を慕いし 迷い子の犬

――――コインロッカー

三年の 月日をかけて 産まれきて 一夜で果てぬ 蜻蛉の夜

産まれきて 命すぐ逝く コインロッカー 未婚の母の 悲し性なり

エスケープ 荷物隠せし コンンロッカー けれど今では もう会えぬ人

上京の 荷物預けし コインロッカー 野望に燃えて 街に消えなん

骨壺の 引き受けて無し コインロッカー 何時になったら 魂取りに来る

誘拐に 身代金を コインロッカー 母は我が子の 無事を祈らん

浮かばれぬ 魂の箱 コインロッカー 何時になったら 成仏するか

擂鉢の 蟻地獄の巣 見付けきて 黒蟻投げる 失恋の午後

もう書けぬ 筆を折りにし 作家の死 原稿用紙 風に飛び行く

――――お盆

野仏は 哀しからずや 空の青 知るや知らずや 人の世の常

白鳥は 悲しからずや 空の青 タケルの御霊 空に消えなん

清流に 銀鱗跳ねる 蝉時雨 傷を癒やしに 我は来るなり

迎え火の 消えにし灰の ぬくもりや 魂は宿りぬ 仏壇の中

迎え火の 消えにし後の 灰の皿 魂は宿りぬ 仏壇の中

また来いと 魂に呼びかく 送り火や 知るや知らずや 夏の夜の闇

迎え火の 消えにし灰の残り火か 我思うなり 魂宿りぬと

迎え火の 消えにし灰の 赤残火 我思うなり 魂宿りぬと

また来いと 魂に呼びかく 母の影 今も忘れじ 祖先の御霊

夏草の 提灯持ち来て 魂運び 母から聞きし 古き因習

魂来たる 喜びの家 夏の闇 線香の香に お供え届けん

旧盆の 遠くに見ゆる 迎え火や

送り火の 紅にて思う 母の顔

送り火の 赤見て思う 亡き母を

迎え火に 魂群れ来なん 河越えて

夏の闇 魂群れ来なん 河越えて 村を総出で 魂を迎えん

旧盆の 魂と間違う 蛍の火 けれど似ている 魂の姿に

虫打つ手 ふと止まる 旧盆か 今年も我は 家に帰らじ

虫打つ手 ふと止まる 五分の魂 今宵は盆の 同じ浮世か

迎え火に 戦死せし兄 想い出す 今宵も母は 隠れて泣かん

蛍みて 戦死せし兄 想い出す 河原に立ちて 共に見た日を

大都市の ビルの谷間に 迎え火が

迎え火を 焚いては思う 遠き里 今は帰れじ この我が身では

美しさは 五色沼より 茜雲 裏磐梯に 夕陽沈みぬ

美しさは 茜に燃える 五色沼

湯上がりの 少女の肌は ほの赤い

湯煙の 少女の肌は 桃に似て 湯煙の中 ほの赤く消ゆ

友の声 思いて外に 飛び出さん 誰も今では 訪ねしものを

ソロモンの 海底深く 眠る兄 盆の夜には 魂で来て欲し

ネオン街 ビルの谷間に 迎え火が 燃えては消ゆる 夏の夜空に

懐かしさは 遠くに見ゆる 白帆かな 幼き心 今は何処に

満州の 野辺に消えたる 我が異母の 幼き姉の いじらしき顔

炎天下 暑さも止まる 夏の火事

人は皆 一介の塵 朝の露 昨日産まれて 夕べ去り行く

天秤の 片方に掛けし この宇宙 それより重き 汝の御魂

美しき 花を愛でんと 野に出でん 触れなば散りて 土に還らん

人の世は 果てなき河の 流れにて 闇より出でて 何処に行かん

パンタロン 履きて帰省の 盆の頃 帰省列車の 蒸し暑き夜

――――青春

目眩く フォークダンスの 輪の中で 青春は燃ゆ 蜻蛉の夜

我が友と 愛しき人の 戯れを 嫉妬の目で見ゆ 初恋の午後

我が想い 打ち明けんとぞ 呼び止めて 何も言えずに 教室去らん

図書館で 愛しき人と 逢えた日は 今日も良き事 必ず起きん

梅雨空に 愛しき人と 二つ傘 道どこまでも 長く続けよ

我が胸の 熱き想いを 打ち明けん 打ち明けんとぞ ただに急げる

放課後に 彼女呼び止め 打ち明けん この胸奥の 熱き秘め事

打ち明けて 破れし恋の 帰り道 罪なき犬に 石を投げん

失恋の 傷跡癒えぬ 我が胸は 大砲の穴 冷風吹かん

失恋で 愛し人の 恋人に 我毒づかん 鉄拳を持って

廊下にて 恋せし人と すれ違う 共に眼そらす 失恋の午後

今はもう 楽し昔に 帰ざらん 荒野の奥の 廃屋の森

秘め事を 打ち明けし その日より 二人は共に 友達で無し

夜起きて ウイスキー飲まん 幾晩も 失恋の傷 癒える日までは

愛し人と 楽しき時を 過ごし日は 神も宿らん 五月の森に

下駄箱に ソッと差し込む ラブ・レター 愛しき人は いつ靴履かん

駆け足で 窓際の席 手に入れん 水着姿の 彼女見ん為

人恋し その日より我 空飛ばん 目眩くよな 恋の雄飛よ

人恋し その日より我 空飛ばん 背なに生えたる 翼の軽さよ

失いし 恋の相手と 文化祭 踊る夜には 甘き悲しみ

人生を 愛する人と 語る道 それを見守る 銀杏の老樹

会話無き 教室にて 講義聴く 虚しき想い 誰ぞ知るらん

――――体育園(高校の合宿所)

野の果ての そのまた奥の その奥に 草おおわれる 廃屋ありぬ

夏草の 自然に還る 体育園 我が胸奥は 重き悲しみ

体育園 跡には繁る 夏草が 果たして我は ここで生きしや

青春の あの懐かしき日々 今いずこ 体育園跡 夏草繁る

ものは皆 いつはかすべて 野に帰る 体育園跡にも 無常繁れり

我過ごし 体育園にて 青春を 想い出いずこ 土に還らん

藪の中 消えにし跡の 体育園 けれど生きてる 我が胸中に

想い出は 哀しき草の 体育園 今は虚しく 土に還らん

我過ごし 体育園にて 青春を あれ皆すべて 世の幻か

我が立ちし 時の無常や 体育園 還りし土に 涙流さん

世人には ただの野原と 映りけり けれど我には 青春の墓標

我が予言 当たりて悲し 体育園 プールも家も 土に還らん

我が汗を 吸いにし土の 知育園 跡には繁る 悲し夏草

我が友と 過ごせし夏の 体育園 野かける友ら 今いずこなり

我去るぬ 無常繁れる 体育園 虚しき想い 胸に抱きて

――――友と喫茶店にて

茶店にて 友と楽しく 語らえど 我が胸奥に 深き闇あり

我もまた いつか去り行く 舞台かな 闇に産まれて 闇に去り行く

出世せし 友の横にて 飲む酒の 苦き風味を 誰ぞ知るらん

我が作を 同人雑誌に 載せぬとは 友の狭量に 怒りも醒めん

自由なる 世界の為の 同人が 何故我を 差別せしや

今はまだ つたなき筆の 作品ぞ けれどそれこそ 真の同人

作風の 違いで我を 退けし 友らの視野の 狭き悲しさ

自信持ち 送りたる作 返されし 校正の赤 我が傷に似て

独断と 偏見満ちる 同人の 輪の中に居る 我堪えきれず

自由なる 創造の息 なかりせば 同人もまた 腐敗の巣なり

――――陵(みささぎ)

陵に 集うし人も 今は無く 欠けし埴輪に 緑漂う

巨大なる 墓を造りて 死せし王 汝の御魂は 成仏せしや

陵に 栄華を誇る 王達も 寄る死の影に 日夜怯えん

陵を 造りし為に 狩り出され 生きて帰れぬ 幾多の民よ

陵も 野辺の石碑も 同じ墓 共に草満ち 無常繁れり

造りし日 赤土満ちたる 陵も 千年後は 緑溢れる

宝物に 満ちて葬むらる 応神の 亡骸悲し 陵に消ゆ

陵に 共に埋めらる 人柱 古き都に 悲し呼び声

巨大なる 陵に向かいて 我立たん 昔集いし 人らのごとく

巨大なる 墓も緑の ジャングルぞ 古人は知るや 陵哀し

限りなき 栄華を誇る 王達も 虚しく朽ちて 陵悲し

――――日常と友情

人からは 何をしていると 罵倒され 我が才誰も 知らぬ哀しさ

語られし 言葉違いて 友去らん 意見曲げて 友情成るか

君だけは 我が胸億を 知っている 涙にじみて 日記に綴らん

議論にて 友と戦う そう後は 互いに胸に 深き傷あり

茶店にて 激論持ちて 語りたる 友の顔には深き影あり

雨の中 二度と逢わぬと 別れたる 友の頬には 滴光れり

方法と 思考の違い それだけで 大切な友 我は失う

つまらない 言葉の違い それだけで 我は友らを 永久に失う

――――氷雨降る日

紅葉葉の 紅き流れや 竜田川 王朝人の 歌や響かん

氷雨降る 霜月半ば 街凍てり 失いし恋 我が胸に燃ゆ

我が庵は 上野の桜 近く見て 浅草の鐘 遠くに聞かん

南海の 緑繁れる ジャングルに 三十年も 戦死は棲めり

孫ほどの 娘に惚れて 贈り物 デパート巡る 髪白き人

若き血の 燃えて散ったか 上野山 将棋の墓に 西郷の像

土俵の輪 栄枯盛衰 夢の跡 力士の顔に 闘魂の二字

壇ノ浦 栄華の人も 海の底 平家の蟹も 底を這い行く

岩魚棲む 川近きには 永平寺 僧侶の肌の 透き通る青

満開の 全山桜 恐ろしき 花は散る散る 吉野の里に

夏祭り 地面の肌も 溶け落ちぬ 夕闇来れば 浴衣涼しき

汚れ身を 河に流すや 雛祭り 桃の紅 白酒の白

雪水の 濁れる流れに 今放つ 汚れを祓う 雛の葬列

吉徳の 五段の雛にも 勝りたる 亡き母作る 紙人形

病む母と 一つ家に居る 幼子の 袖引く声に 雛も涙を

――――啓蟄

啓蟄の 土より出でる 虫たちに 長き冬日の 去るを知り行く

啓蟄の 土より出でる 虫たちに 近づく春の 足音聞かん

春一番 吹きし夜には 艶めかし 梅の香りに 妖気漂う

卒業と 同時に友ら 船出せり 世の荒波を 越える力あれ

卒業と 同時に友ら 船出せり 難破船の 漂うを見る

卒業と 同時に友ら 船出せり 世の荒波に 行方知れずも

卒業と 同時に友ら 船出せり 切り立つ岩に 友の竜骨

街角で 親しき友と 擦れ違う 目配せし後 ただ別れたる

いろは歌 怨念込めし 人麻呂の 暗号含む とがなくて死す

万葉は 破れし者の 怨念の 鎮めたる為の 鎮魂歌なり

紅葉葉の ごとく敗れし 者達の 歌集集めし 万葉集

出稼ぎの クレーン揺れる ビル工事 北の国には いつ春来るか

空と海 海と空との 間には 果てなく続く 地平線あり

空と海 海と空との 間には 一筋光る 地平線あり

――――桜記

爆弾を 抱きて敵艦 飛び込みし 英霊の碑に 桜散りぬる

桜散る 今年も試験 落ちにける 浪人の眼に 深き翳あり

桜散る この道共に 歩きたる 友らの多く すでに世に無し

桜散る この道共に 歩きたる 友らの多く この世去り行く

桜散る この道共に 歩きたる 幼なじみの 嫁ぐ日は明日

桜木の 並木連らねる 川辺には 若い男女の 漂う影あり

神無しと 信仰の友に 我説きし 道祖神の下 桜散りぬる

神無しと 信仰の友に 我説きし 桜木の下 小川流れる

神無しと 信仰の友に 我説きし 罪の意識に 心風吹く

神無しと 信仰の友に 我説きし 罪の意識に 日夜悩まん

桜散る 友と人生 語りたる この道今は 若人の群れ

悪餓鬼は 桜手を折りて 病む母へ

悪餓鬼は 折りて持ちたる 桜木を 病に伏せし 母の辺に置く

この花と 契りし神の 定めにて 桜散る中 愛し人逝く

この花と 契りし神の 定めにて 桜散る中 人は死に行く

信心を 持てと説きにし 友の眼に 我が心の 闇は映らず

盆栽の 一鉢中に 巨大なる 宇宙のあるを 晩秋に知る

見栄を切る 歌舞伎役者や 菊人形 一瞬の間に 永遠を見ゆ

盆栽の 一鉢ゆえの 宇宙かな

盆栽の 一鉢ゆえの 偉大かな

――――米国帰りの友と

アメリカの 旅から帰る 友みやげ 1ドル銀貨 二百年祭

我が友の 多くは今や 就職で 長き髪切り 三つ揃え着る

露地の置く 友らと見たる 紙芝居 正義の味方 胸熱く燃ゆ

露地の置く 友らと見たる 今の子らには 新しきもの

露地の置く 友らと見たる 万年横町 今も変わらず

露地の奥 友らとしたる 隠れん坊 万年横町 今も変わらず

義経も 武尊も見たか この桜 花は散る散る 吉野の里に

――――甲子園

熱球の 空に映えたる 白い雲 高校選抜 春を告げらん

甲子園 土に巨大な 蟻地獄 球児の定め 底に吸い込む

桜木を 吹き散らすかや この熱球 高校野球 グランドに燃ゆ

乗っ込みの 雨降る中を 出掛けたる 釣り師の竿に 一尺の鮒

卯の花を 朽たすと降るか こぬか雨 愛しき人の 面影思えば

荒ぶれど 我が魂は 鎮まらず スサノウ武尊 我に似た神

みすずかる 信濃の国の 安曇野は 梅の香匂う 海人の里

言葉では 友の出世を 喜べど 我が胸奥に 深き翳あり

青春の 友らと共に 酔いどれし アメヤ横町 今も変わらず

――――三社祭

雨降れど 三社祭は 燃えにけり 雷門に 人の波あり

法被着て 神輿担げる 若者の 法悦の顔 神々に似て

三社祭 遠くに聞こえる ざわめきに 子供神輿は 横町を行く

昨年は 熱気の中に 三社祭 今年は雨の 浅草寺なり

群れ満ちる 神輿と人の 三社祭 五月の空に 燕飛び行く

神輿見る 善男善女の 人の群れ 仏も神も 共に拝まん

リーゼント ジーパン姿の 若者も 今日は法被の 粋な担ぎ手

千年の 歴史を持つか 浅草寺 金龍山には 神輿群がる

神輿見ん 為には乗るか 賽銭箱 仏の罰も 今宵は去り行く

賽銭の 箱に乗りきて 神輿見る 罰当たりにも 仏の駕籠あれ

――――花屋敷

今昔 変わる事ない 花屋敷 小さき子らの はしゃくぐ声あり

楽しみを 一つ所に 集めたる 花屋敷ほど 楽しさは無し

引っ掛けも 金魚すくいも 懐かしき 花屋敷こそ 子らの天国

バリバリと ジェットコースター 飛びにける 金魚すくいの 花屋敷なり

てんぽんと 雲に翻る 鯉のぼり 五月の空を 燕と飛び行く

朝蜘蛛は 縁起がいいと 母は言い 我は掴みて 紫蘇の葉に置く

群がれる 蝶にも似たり 紫陽花の 薄紫の 花の梅雨かな

暗殺の 銀杏の影の 八幡宮 源氏の血潮 ここに絶え行く

静や静 踊る白女の 八幡宮 昔を今に 成すよしもがな

ほおずきの 頬に朱さして 吹く娘 祭り囃子の 打ち水の庭

浮世絵は 墨一色の 華麗かな 元禄絵巻 花と散るらん

――――西湖

西湖には ワカサギバスも 棲みにけり ヒメマスへらも いると人言う

天を突く ぐえんの炎 燃えにけり 西湖の辺り キャンプ場かな

火を囲み 若人の群れ 歌いける 懐かしき歌 我も昔に

水清き 西湖の朝の 魚釣り セピアの空に 昇る日と富士

残雪の 富士は西湖に 映りけり モーターボート 湖面去り行く

釣人と 泳者と愚者の 西湖かな テントの村と 赤バンガロー

江ノ島に 通じていると 氷穴と 風穴もある 富士樹海かな

主も無き 蝙蝠穴には 冷気あり 樹海の風にも 霊気ありぬる

キャンプにて 火を囲みて 飯盒の 硬き飯らも 喉を過ぎゆく

キャンプにて 火を囲みて 食らう飯 その旨き事 筆舌がたし。

続々と 闇を焦がして 燃ゆ花火 パンッと破れて 西湖消えゆく

火のしずく 持ちて駆けれる 乙女らの 花火の西湖 神話にも似て

火の灰を 闇に飛ばすか 若人の 合唱の声 西湖の富士聞く

――――友と黒部旅行

上野駅 登山姿の 若者の 群れ横目に 缶ビール飲む

寝台車 友と缶ビール 飲み合えど 旅立ちの夜 眠れずの闇

闇の中 もうどこまでと 外覗く 灯り煌々と 夜の直江津

魚津駅 朝4時に 降りにける 友と駅弁 喰らうホームかな

電鉄の 滑川駅より ガタ電車 揺られて向かう 宇奈月の宿

宇奈月の 寂れし宿の 温泉街 熱湯噴水 駅前に有り

モダンなる 黒部鉄道 我乗りし 断崖淵を レール這い行く

幾千年 樹齢繁れる 深林を 黒部鉄道 ガタゴトと行く

苔蒸せる 断崖沿いを 行く電車 黒部のダムの 建築の日々

ミニ電車 けやき平で 我降りぬ 眼下に流る 黒部の川よ

駅降りて 崖っぷちの道 我降りぬ 猿飛境へ いざ行かんかな

幾千年 黒部の流れに 洗われて 深き谷あり 猿飛境

小屋平 釣鐘過ぎて 猫又の 駅続けり 黒部鉄道

鉄道と 平行走る トンネルの 冬は工事の 長き道のり

宇奈月の 小さな外れの 公園の 池には棲めり オタマジャクシが

宇奈月の 町営の宿 安きかな 湯を浴びて後 夕食食らう

沈黙の 宇奈月の宿 友は寝て コインテレビの スイッチ捻る

沈黙の 宇奈月の宿 友は寝て 愛し人への 手紙書きぬる

湯浴みして 浴衣に着替え テレビ室 輪島と北の 決勝を見る

早朝に 早飯食らい 電車乗る 宇奈月の駅 いざさらば

早朝に 愛し人への 葉書出す 宇奈月駅の 赤きポストよ

この想い 届けとばかり 葉書出す 宇奈月駅の 古きポストよ

綿津見は 萬の命 産まれたる 物皆いつか 帰り行く里

失いし 恋の傷跡 胸に秘め 海に来たりて 貝殻拾う

――――立山へ

時雨降る 中を我等は 立山へ ガタピシ電車 谷を這い行く

台風の 為か荒ぶる 濁流の 立山電車 渓谷を行く

ヒンヤリと 湿れる駅の ケーブルカー 急なる角度 立山へ行く

ヒンヤリと 湿れる駅の ロープウエイ 動き出せれば 下は地獄よ

美女平 室堂を経て 大観峰 立山の旅 白霧の園

雨の為 すべては 霧の遙か下 立山の旅 雨に遮る

冷蔵庫 中とも思える 大観峰 白霧包む ラウンジの昼

立山の 地下を貫く トロリーの バスは静かに 黒部湖に着く

黒部湖の 余りの巨大 それ故に 我には至極 小さく思う

黒部湖の 雨に降られて ダム沿いは 我は客らと 雨合羽で行く

黒部湖は お椀が逆に 反り返る アーチ式ダム 黒の要塞

鷹羽山 峰より落つる 黒部川 雪水運ぶ 湖水木々かな

要塞の 中とも思ゆる 黒部ダム 冷気の中に 我は休めり

マイカーも乗り入れ禁止 立山の 緑の中に ゴミ無かりけり

地域にも 盗難除けの 金網が マイカー禁止 なるほどと思ゆ

タケカンバ コバイケソウに イワイタケ 六根清浄 立山の夏

山伏が 聖なる山と 仰ぎ見し 今日は登山の 立山の人

黒部とは アイヌ語で解く 黒い谷 物皆すべて 帰り行く森

黒百合の 伝統秘めたる 黒部山 佐々成政の 黒部越えかな

黒部より 信濃大町に 我着きし アルプス五号 ホームに来るなり

空きにける アルプス五号の 車内にて 我が友囲み 缶ビール飲む

紅ら顔 缶ビール飲む 山の肌 アルプス五号 松本を過ぐ

ビイッフェにて 唐揚げつつく 缶ビール アルプス五号 甲府過ぎ行く

八王子 過ぎては着ける 新宿の 帰ってきたぞと 上野駅かな

――――高校野球

サイレンの 心打たれる 甲子園 球児の頬に 滴光れり

炎天下 無死満塁の 大ピンチ ゲッツーなれと 投手投げなん

ブッカキも たちまちの内 お湯と化す 甲子園には 白熱戦が

町の中 人通り絶え 野球見る テレビの前には 応援の声

ランナーは 三塁上を 離れたる スクイズバント 見事決まれり

大量点 入れられし後 投球す 投手の顔に 深い翳あり

最終回 二死満塁の 攻撃に サヨナラ安打 センターを抜く

――――海

綿津見を 焦がして燃ゆる 夜の浜 キャンプファイヤー 若者の群れ

煌めける 朝の浜にて 網引ける 鯛やカレイの 跳ねる波かな

山彦は 兄海彦に 責められて 海底深く 針探し行く

山彦は いろこの宮で 海神の 乙女と共に 時を過ごさん

この海の 遙か彼方に あると言う 常世の国を 人は目指しぬ

綿津見の 虹青緑 藻の下に 光溢れる いろこ宮あり。

――――無題

虹の根の 宝求めて 人行きぬ

歩けども まだ我追いし 秋の月

歩けども まだ我追いし 迷い犬

オロオロと 泣きにし爺の 婆の忌や

ホームにて 生死分かちて 来る電車

砂漠にて 眼の涙吸う 蝿の束

墓建てぬ これでええぞと 老夫婦

稲光 カヤ吊る妻の うなじかな

枕辺の 水取る妻の うなじかな

闇の中 線香花火の 我が命

君踏むな 夏草陰に 蟻の華

蠢ける 幾千命 顕微鏡

アスファルト 溶けて靴履く 炎天下

風吹きて 我が胸来たる テントウ虫

幾千年 貫きて枯る 天の杉

帯解ける 祭の後の 我が娘

この道を 我と共行く 秋の月

浜松の 松に縊がれる 情死人

屋久杉は チェーンソーに切られ 絶叫す

夏の海 流れて浮かぶ クラゲかな

我食べし スイカの汁を 蟻食らう

撒き水の 露光れり 庭の草

愛し人 応信着着 夏の蝉

首切られ パックリと割る ザクロかな

――――上野駅

パンタロン 履きて帰省の 上野駅

夢破れ 故郷帰る 上野駅

夢抱き 人並み揉まる 上野駅

浮浪者の 一夜の宿か 上野駅

列車着き 無銭乗車の 上野駅

キセルせし 不要の切符の 上野駅

キセルせし 切符散らばる 上野駅

ノガミにて 一夜の宿と 上野駅

日曜日 パンダの列の 上野駅

スリ狙う 刑事も狙う 上野駅

御徒町 アメ横過ぎる 上野駅

家出せし 子ら狙う 上野駅

ロッカーに 着替え着隠す 上野駅

――――秋

秋来ても 稲穂実らず 青田刈り

破堤防 流水の海 泥炭地

嵐来て 家も家具らも 流されぬ

稲穂なく 冷害の秋 出稼ぎに

秋風に 心は遠く 古都の空

忙殺の 蘇我の地騒ぐ 石舞台

聖徳の 怨念こもる 法隆寺

斑鳩の 白き道辺に 風立ちぬ

蛇塚と 人はささやく 石舞台

箸塚の 陵には白き 蛇の影

鍋の中 キュキュと音なく 生き物は 明日はオツケの アサリ身かな

五月雨の 背を屈めて 田植えする 老婆の陰に 青蛙あり

生きてしも まだ生きてしも 秋の空 茫漠の生 ただ流れ行く

新刊の 本は溜まりし 文机 埃かぶりて 枯葉落ちぬる

同窓の 機関誌届く 秋の暮れ 今年も我は 返事送らず

風病みし 我の喉奥 干からびて 苦き鼻汁 冷空に飛ぶ

ピアニスト 己の野望 その為に 愛し人殺す 水中悪魔

この酉の 選挙うるさく 耳塞ぐ ラジオインターフォン ボリューム上がる

キリキリと 我が脳髄を 責苦るは スペイン風邪か 二の酉に消ゆ

翁面 着けて舞来る 能楽師 薪能の夜 闇ぞ光れり

天高く 馬肥える秋 攻め来るは 遊牧民の 騎馬のひづめよ

――――選挙

選挙カー めぐる夕陽の 師走かな

声枯れて 候補者消ゆる 師走町

陽は落ちて 今年も無為の 師走かな

落選の ダルマ片付く 師走かな

嬰児は 我が愛し人 乳房吸う

マシュマロの ごとく匂える 乳房かな

独り行く この道照らす 秋の月

この道を 独り行く友 秋の月

捨て猫の 流れに浮かぶ ノアの箱

がなれども 落選候補の 師走かな

初雪や 帰省列車の 師走かな

福引きの 品は年年 安くなり

福引きの 子ら引くクジの 大当たり

大当たり 鐘鳴り渡る 師走街

福引きの 醤油瓶持つ 兄妹

自転車が 当たれと引ける 師走籤

妹作る 栗キントンの 師走かな

痴話げんか 命落とせし 師走街

詰まらない ケンカよくする 師走時

鬼も逃ぐ 乱れし髪の 師走妻

殺気持ち 人走り抜く 師走かな

アメ横に 安き品買う 人の群れ

品よりも 人数多し アメ横は

数の子を 人数買うや アメ横は

酔客は ホーム危なし 電車来る

パーテイーの 孤独気になる 忘年会

百八つ 煩悩燃える 鐘の町

一打ちが 百円かかる 除夜の鐘

――――上野

年の瀬や 町には飢えた 鳥の声

尻尾欠く 二十日鼠の 師走かな

年の瀬や 町には大きな 注連飾り

人気消え 町こもりたる 大晦日

乞食とて 身は飾りたる 大晦日

大晦日 死肉ついばむ 大鴉

シャリシャリと 角氷挽く 大晦日

百八つ 煩悩消すか 大晦日

ユーミンの 声低く聴く 大晦日

銀世界 飢えた鴉の 声響く

ギャーギャーと 飢えた鴉の 銀世界

我が姿 かと思いたる 春桜

我が命 かと思いたる 桜花

散り際に 涙いざよう 山桜 今宵も月の 西行忌かな

歌の裏 知って欲しきは 山桜 君は知らずや 山吹の故事

青春の あの懐かしき日々 今いずこ 我一人行く 冬の荒野を

――――受験

若き子らは 不条理噛み締め テスト解く

願書持ち 電車気になる 受験生

願書持ち 街に彷徨う 受験生

この紙が 我が一生を 決めるとは 入学試験 虚しき想い

貧血の 駅に倒れる 予備校生 肌の青さの 美しき魂

――――N君と会いて

野に有りて 同行の志 逢う時は この喜びを いかに綴らん

千年の 知己かと思う 野の百合の 昨日語りし 友の横顔

ただ一度 逢いにし後は お互いに 志燃ゆ 春の曙

石神井の 我が尋ねし 比丘尼橋 友には白き 妻や有りしや

鴎飛ぶ 故郷の 波高し 北転船は 北を目指しぬ

五万円 下ろして向かう 奈良京都 新幹線の 光飛び行く

猿沢の 池の裏手の ボロ旅館 泊まりて覗く 隣り部屋

――――下町

病み人を 見舞う田端の ホームには 岐路に迷いぬ 若者ありぬ

ヤクザ者 肩で風切る 田原町

トルコ街 子らの遊びの 河童橋

モカ・コーヒー 内輪話の 河童橋

打ち水の 緑さやけし 裏の路地

犬の糞 涸れて吹き飛ぶ 道の端

パチパチと 花火に子らの はしゃぐ声

リヤカーに 家財積みて 去る乞食

入墨の 仁王もシワの 老いの湯や

町会費 集めて来たりて 去る婆

水着持ち 子ら駆け抜ける 小学校

うるささも 口に出せぬは 朝体操

子規庵も 今は緑の 子供公園

首吊りし 倒産の店 固く閉じ

浅草の マンションに棲む 老芸者

角家は お化け屋敷と 人の言う

――――ハゼ釣り

葛西橋 磯の香匂う 夏の風

針飲みし ハゼの大口 固く閉じ

波荒き 浦安の地に ハゼ棲めり

肌濡らす 磯の香とあり ハゼ釣りは

青ベカの 水垢汲み出す 老漁師

青ベカも 我が棲む家なり ハゼの子ら

水透める 磯地の貝に ハゼの子ら

キラキラと セイゴの身には 棘ありぬ

岸壁の 卑語もエロスの 浦安や

雨煙る 浦安の地に ハゼ棲めり

孫子抱く 漁師の肌の 逞しさ

浦安の 野卑さ嬉しき 波の華

網干して 岩イソメ取る 天乙女

――――印旛沼

白井駅 歩いて至る 印旛沼

芦原を 鴫立つ沢の 印旛沼

ハヤ飲みし 針むしり取る 印旛沼

釣人の 稲穂の海に 竿上げぬ

――――ゆく夏を惜しむ

ゆく夏を 惜しむかと泣け アブラゼミ

鈴虫の 雌は雄食う 夏の墓

風鈴の 声寂しくも 秋は来ぬ

高原は もうススキかと 夏の街

風立ちぬ いざ生きめやも 鬼ヤンマ

鬼百合の 根元抱きし 山乙女

鬼百合の 原に隠れて 愛撫せり

小川にて 木に伏せたる アオダイショウ

有珠噴火 床屋の夏は 火山灰

地図帳を 開きて付けし 赤い点 我が初恋の 人の里なり

緑陰に 坊主乙女と 戯れん

イチジクの 紅き実落ちて 蟻の華

紅き実の イチジク落ちて 蟻の糧

我が友は 甘き腐臭の 癌病棟

甘き腐臭 癌病棟に 友は棲む

春雷の 乙女の素肌 青光り

土藏の 奥には愛でし 古時計

セピア色 アルバムに在り 我が先祖 

――――手賀沼の冬のオアダ釣り

手賀沼の オダには棲めり 大鯉の 老いた漁師の 背なの丸さよ

手賀沼の 水神からと 思いたる 尺鮒竿に 掛かりけり

霧の中 ボートに乗りて オダ向かう まだ天空に 蒼き星あり

――――風邪引きて

風邪引きて 胸や病みし時 想い出す 子規の苦しみ 果て無き野望を

画廊にて 愛し人と 逢う日には 昔懐かし 白の白磁よ

我が愛し 乙女は去らん 北の地へ この胸奥の 深き悲しみ

慶州に 生きたし思い 胸満ちる 高麗白磁 ジッと手に取る

我が胸の 巨象のごとき マンモスの 野望と孤独 誰ぞ知るらん

窓開けて 叫びし 我の咆吼は 師走の夜空に 風と消えらん

久し振り 銀座を歩く 我の眼に 装いたる乙女 柳眩しき

銀座には 華やかなもの 多かりし 我の知りたる 町には無きも

銀座銀座 口の歌えば 心も躍る 和光三愛 街の灯りよ

我が友と デリーの辛き カレー食らう 遙かアーリアの 印渡は遠く

み吉野に 我もいつかは立ちゆかん 大宮人の 桜わだちよ

哀しきは 我が胸奥の 苦しみを 世の誰も皆 知らぬ事なり

我が胸の 燃ゆる想いに 比ぶれば 宇宙は狭き 闇の荒野よ

怪物の 一皮剥けば 人の顔

――――父の面会

面会の 笑って帰る 涙かな

父峠 電話の口で 妹が泣く

仕事終え 父見舞う陽 西方へ

髭剃りて 爪切りて後 父笑う

灰色の 脳細胞の この奥に 我に判らぬ 深き闇あり

我が胸の 竜馬猿心 燃え尽きず 愛し人との 逢瀬思えば

――――難波路行

万博の 集しし人も 今はなく 太陽の塔 寒々と立つ

地下鉄の 難波言葉に 囲まれて 孤独身に沁む 御堂筋の夜

曾根崎の 新地を抜けて 梅田街 右に花月の OS劇場

色街の 北の新地に 風寒く 肌温める ものを求める

ビジネスの 梅田OS ホテルにて 廊下の陰に 楽しき魚影

民博の デザイン配置は 素晴らしき ガードマンらの 多さうるさし

環状線 巡り巡りて 森の宮 山の手に似た 大阪巡りよ

秀吉が 観し空の下 今日も我 独り行く身に 難波の風が

難波宮 跡には残る 柱石が ビルの狭間に いにしえ響く

城塞の 残れる品は 石垣の 生々しき血 歴史と共に

霜月に 君花嫁に なると聞く 我は氷雨の 中を歩かん

我はもう 乙女の心 求めざり 愛しき人の 嫁ぐ文見て

もう何度 愛しき人 失わん 琥珀の酒は 我が心沁む



トップ