・道後温泉

平成27年、道後温泉に行く。

羽田から松山空港に着く。手荷物の出てくるのを待つ。

巨大な松山の祭の山車が迎えてくれる。

松山の市電で道後温泉に着く。道後温泉といえば夏目漱石である。
漱石は松山中学の英語教師なるとよく道後温泉で気晴らしをした。

蒸気機関車型の市電も走っている。

道後温泉の商店街。


道後温泉本館。道後温泉は万葉集にも出てくる日本最古の温泉である。
この本館は明治にできた近代和風建物である。

道後温泉本館前で記念撮影。

今日の宿はホテル椿倶楽部。

洒落たラウンジ。

古い建物が味わい深い。

道後温泉入口にあるからくり時計。定期的に人形が出て来て鳴る。

子規記念博物館。正岡子規の資料を展示。


子規の暮らした居間。漱石や弟子達がここで俳句を詠んだ。


温泉近くにある道後公園。河野通盛が築いた湯築城の跡を公園にした。


温泉の石窯。

義安寺。河野氏の菩提寺。

山頭火の歌碑。「分けいっても 分けいっても 青い山」の句。

石手寺。四国お遍路の寺の一つ。


四国四十八カ所の寺の土が置いてある。これ全部に触れると四国四十八カ所の
寺をお参りした効果があるという。全部に触れました。これで四国お遍路制覇する。

石手寺の洞窟。


伊佐庭如矢(いさにわゆきや)の像。
伊佐庭は道後湯之町の初代町長。現在の道後温泉の繁栄の
功労者である。
1.老朽化した道後温泉に反対多数な中、多額の資金で現在の
  りっつぱな本館3階建てを建てる。他の温泉も整備した。
2.明治6年の廃城令で松山城が廃城になる所、反対運動をして
  公園として残した。
3.道後公園の整備。
4.温泉客を呼ぶ為、道後鉄道を整備した。
まるで政治家のような業績である。

夜の道後温泉本館。

道後温泉の商店街を散策。

道後温泉の提灯

道後温泉の猫。かわいい。

太鼓のショーをやっていた。

道後温泉の功労者、伊佐庭如矢の墓。         戦没者の墓

古い旅館。

漱石 坊ちゃんの碑。早阪暁。

湯神社。景行天皇の勅命で建てられた神社。

凄い長い参道。

伊佐爾波(いさにわ)神社。神宮皇后、仲哀天皇御来湯の行宮跡に建てられた。

「道草や ベースボールの 人遠し」の子規の句の像。

市電に乗って松山城へ向かう。

松山城ロープウエイに到着。

ロープウエイで山の上の松山城を目指す。

松山城へ到着。


城の井戸。

天守閣が見えてきた。

天守閣に登る。

天守閣からの眺め。松山市内が見える。


松山では水道蛇口からミカンジュースが出るという都市伝説が
あるが、そのパロデイのジュース販売機。笑う。

松山城のりっぱな城壁。天守閣から下へ降りるのに山道で15分位かかる。

松山城の庭園。

モダンな庭園もある。

松山城のお堀に出る。

愛媛県庁本館。重要文化財。現在も使用されている。

坂の上の雲ミュージアム。司馬遼太郎の「坂の上の雲」を
テーマに正岡子規、秋山兄弟の資料を展示。

萬翠楼(旧久松家別邸)。重要文化財。松山藩主の15代久松定漠(さだこと)は
陸軍武官として長いこと欧州に暮らし、退役後はここ松山にフランス風洋館を建てた。


その豪華さに驚く。

昔の華族の生活は凄いなと思う。


「坂の上の雲」の主人公、秋山兄弟の生家を訪ねる。

日露戦争の時、日本騎兵隊隊長としてロシアコサック兵と戦った兄の
秋山好古の騎馬像。

バルチック艦隊を破った連合艦隊名参謀の弟の秋山真之の像。

互いを見つめ合う秋山兄弟の像。

道後温泉に戻る。

今日の宿、ホテル椿倶楽部へ。

ホテルのロビー。

豪華な夕食。

正宗寺の子規堂。正岡子規の友人の正宗寺住職が作った子規の記念館。
子規の17歳まで暮らした家を再現した。


子規の資料を多数展示。

子規堂の前には漱石が「マッチ箱のような汽車」といった坊っちゃん列車がある。

松山城の脇にある愛媛県美術館を見学。

東雲神社。

道後温泉本館に戻り、風呂に入る。

浴衣やタオルなどを貸してくれる。

道後の湯に入る。漱石や子規が入ったかと思うと感慨深い。

入浴後、2階の接待所で休む。風が気持ち良い。


共同浴場の椿の湯。

松山空港へ戻り、帰路に着く。

道後温泉、松山城、漱石、子規と楽しい旅であった。


TOP