・飛騨高山旅行
平成23年、飛騨高山へ旅行に行く。
新幹線で名古屋へ向かう。
幕の内弁当をいただく。
車外の富士山が綺麗だ。
飛騨古川行きの特急に乗り換え、高山に向かう。遠くに岐阜城が見える。
美しい渓谷の間を行く。それにしても特急で1時間、高山は遠い。
高山駅に到着。駅前には雪がまだ残っていた。
善光寺飛騨高山別院。
高山の紅い橋を渡る。
高山のメイン通り。観光客で賑わう。よくこれだけの旧家が残ったと思う。
高山の通りには土産物屋や飲食店が多い。
飛騨の民芸品、さるぼぼ。おばあさんが孫の為に作る人形で、猿の赤ちゅんに
似ている所からさるぼぼ(猿の赤ちゃん)と言われるようになった。
公開している旧家を見学。
天井が高い。大きな柱で支えている。
囲炉裏のある生活。
雪の庭も素敵だ。
豪華なひな飾り。
根付けや小物、木工品など飛騨は匠の里である。
中庭に雪が降ってきた。幻想的である。
お茶とアンコのお焼きをいただく。
もう一軒旧家を見学する。
茶室や応接間もある素敵な旧家だ。
ここも天井の梁(はり)が深い。
物見台か鐘楼台か。川越にもあった。
櫻山八幡宮。雪が激しくなってきた。
飛騨国分寺。開祖は行基という。
今日の宿、飛騨花里の湯 高山櫻庵に泊まる。
正月飾りが美しい。
豪華な夕食。朴葉味噌のステーキをいただく。
次の日の朝、飛騨高山の雪景色を見る。
高山陣屋を訪ねる。金森氏が上ノ山へ移封されると幕府は高山を天領とし、
陣屋(代官屋敷)が置いた。飛騨が木材の産地だから徳川のものとしたのだろう。
朝市をやっていた。
山岡鉄舟の像。幕末の幕臣。剣術家、明治の政治家。
剣、禅、書の達人。西郷に会い、江戸を戦火から救った。
旧高山町役場。
飛騨民俗村 飛騨の里へも行く。合掌造りなど飛騨の古い民家を集めた。
高山祭の写真。
これは鳳凰台という山車である。豪華で美しい山車だ。
祭の時はさぞかし賑やかな事だろう。
高山市街に戻り、帰路へ着く。
雪の正月の飛騨高山を満喫した旅だった。