・すみだ北斎美術館

 H28年12月3日、すみだ北斎美術館に行く。

 
地下鉄大江戸線両国駅下車。江戸東京博物館の前に出る。
 
北斎通りを歩いて、徒歩5分ですみだ北斎美術館に着く。
 
設計は金沢21世紀美術館やニューヨーク美術館を設計した妹島和
銀色に輝くモダンな建物だ。近隣の映像が鏡のように映る設計だ。
一階は映像ルームや図書館、展示品コーナーがある。
 
ここ墨田区本所割下水が北斎の生誕地。
江戸時代は緑と堀割りに囲まれた場所だった。

9時30分開館。混んでいると予想して40分前に着いたが、私が1番だった。
その後、開館時には50人ぐらいの列になった。
 
エレベーターで4階に上がり、企画展「北斎の帰還」を観る。
「北斎の帰還」の意味は、北斎美術館の誕生と
「隅田川両岸景色図巻」が日本に戻ってきたからである。
 
100年外国に渡って行方不明になっていた「隅田川両岸景色図巻」。
 
「隅田川両岸景色図鑑」
柳橋から舟に乗って浅草、三囲神社、待乳山聖天を過ぎ、山谷堀から吉原へ。
吉原で遊興する人々を描いている。真ん中の人物は北斎だろうと言われている。
昔の人は船で隅田川を上がり、吉原へ繰り出したのだろう
この世の極楽だったかも知れない。
北斎は親友の戯作者烏亭焉馬(うていえんば)の依頼でこの作品を作成した。
 
「須佐之男命厄神退治之図」(スサノヲ ヤクシンタイジノズ)
常設館の前に展示してある北斎の大絵馬。北斎が牛島神社に奉納した額である。
関東大震災で焼失したこの額を残った白黒写真で凸版印刷らの関係者が復元。
その再現はNHKで放映された。関係者の苦労に脱帽する。
 
英雄スサノヲが病気をはやらせる15人の厄神達に
もう悪い事はしませんという証文をかかせる図。
北斎の洒落の効いた大作だ。左下の梅毒の赤い厄神は鼻が欠けている。
その右のボツボツした神は疱瘡の厄神らしい。
 
その他、北斎の浮世絵や絵本、関係作品が展示されている。
 
北斎と娘お栄の自宅兼仕事場も再現されている。
人形ロボットで動いて生々し
失敗した絵のゴミに囲まれても北斎親子は平気だった。
こたつのくるまって仕事に励む北斎。迫力がある。
 
建物の窓からはスカイ・ツリーが見える。
 
1階の映像ホール。無料で見れる。
墨田区や北斎美術館の紹介をしていた。
 
花で造った北斎の赤富士。

 小さいが洒落た美術館である。隅田川散策の折には是非見学してみてください。