・深川散歩
平成18年、深川散歩に行く。
地下鉄大江戸線の森下駅で下車する。
深川神明宮。
画家伊東深水誕生の碑。美人画で有名。女優朝丘雪路の父である。
江東区芭蕉記念館。芭蕉がここに住んでいたのでその資料を展示。
芭蕉庵にあった石の蛙が展示されていた。
洪水で流されて不明だったが奇跡的に発見された。
「古池や かわず飛び込む 池の音」はこの石蛙かも知れない。
隅田川。
隅田川を望む場所に芭蕉の像がある。
芭蕉は俳句を「軽み」から「さび」の世界に変えた。俳句は世界一短く奥深い詩である。
芭蕉稲荷大明神。
稲荷の脇に芭蕉庵の石碑がある。門弟の紹介で芭蕉はここに住んだが、
ここから奥の細道の旅へ出発した。
萬年橋。
昔の萬年橋。木造の太鼓橋だった。
川船の番所跡の碑。
川辺りにある復活した芭蕉庵。
北の湖部屋。
大嶽部屋。ここら辺は相撲部屋が多い。
お相撲さんがタクシーに乗る姿を見た。
清澄庭園。豪商紀伊国屋文左衛門の屋敷の跡。その後、下総関宿藩の久世氏の
下屋敷となった。明治になり岩崎弥太郎の別邸になり、そして都立公園になった。
大名庭園は素晴らしい。
深川江戸資料館に着く。江戸の下町の文化を展示。「江戸人」の条件として
1.長屋に住んでいる。2.井戸水を使用。3.御用聞きが来る。4.銭湯を利用と
あった。この条件から私の昔の生活は「江戸人」だと思った。
昔はみんな畳みと障子の部屋に住んでいた。
紀伊国屋文左衛門の墓。嵐の中、紀州から蜜柑を運び財を築いた。
滝沢馬琴の碑。「里見八犬伝」の本の量を碑にしている。
映画監督の小津安二郎誕生の碑。
深川閻魔堂。
成田山東京別院 深川不動尊の商店街。
深川不動尊。江戸時代、市川団十郎の不動明王の芝居が人気で、ここ深川に
不動尊ができた。
富岡八幡宮。深川八幡祭は江戸三大祭のひとつ。
横綱力士の碑。ここ富岡八幡が江戸勧進相撲の発祥の碑。
力士の碑も多い。
楽しい深川散歩であった。