・伊勢熊野旅行
平成21年、伊勢熊野旅行へ行く。
東京駅の丸の内口に集合。新幹線で名古屋から伊勢に向かう。
伊勢でバスに乗車、伊勢神宮へ向かう。
伊勢の下宮へ着く。
伊勢の外宮は豊受大御神を祭る。内宮の食物の神という。
民俗学者吉野裕子先生の説だと、太一信仰という古代占星術で内宮は北極星、
外宮は北斗七星で、北極星の西北に北斗七星がある位置が一番強いという。
つまり内宮の西北の位置に外宮があるのが一番強いという。実際、その形に
なっている。古代占星術で伊勢神宮は作られているのだ、
外宮本殿の前で記念撮影。
内宮の宇治橋に到着。伊勢神宮は崇神天皇の御代に疫病が流行し、
大和から伊勢に天照大神などの神を倭姫に命じて伊勢の地の移した。
これは信教分離の考えで政治と宗教を分けたのかも知れない。
実際は天武・持統天皇の御代に現在の体制が確立された。
この時は遷宮の工事の為に渡れなかった。
この橋は本殿や宝物同様に20年ごとの遷宮時には新しい橋に掛け変えられる。
伊勢遷宮の20年の期限についたは技術の継承や米の保存期間が20年など
色々な説がある。
別の橋を渡る。
五十鈴川の御手洗場(みてらいば)に着く。
ここで手洗いと口すすぎをする。昔は前身を水に浸かって禊ぎをした。
神事も簡略になってきた。
本当に綺麗な水だ。イザヤ・ベンダサンのエッセイでは「日本が亡国したら
この五十鈴川の辺りに立って泣くだろう」という一節を思い出した。
苔蒸した杉の巨木に歴史を感じる。
内宮本殿。ここに三種の神器の一つ、天照大神の形代である八咫鏡がある。
天照大神は多分卑弥呼で漢からもらった鏡で、それを神武天皇の神器として
ここに持って来たのだろう。鏡は太陽の光を受ける器として聖なるものと
されたのだろう。八咫鏡には一説によると「在りて在るものなり(神)」という
ユダヤ文字が刻まれているという説もある。
他にも古い社殿が多くある。これも20年ごとに新築される。
社殿の玉垣。この玉垣は元々川縁に作った神社が起源という説もある。
玉垣が敷いていれば防犯にもなる。御嶽(うたき)のような場所かも知れない。
おかげ横丁へ行く。土産物屋や飲食店で賑やかである。
赤福が有名。他にも美味しそうな飲食店がある。
遷宮の写真。御柱祭に似ている。神木を切り出し、川を渡る。
伊勢湾のリアス式海岸を走る。
今日泊まるホテルに到着。
次の日。真珠の販売店に寄る。伊勢と言えばミキモト真珠が有名である。
紀伊長島の道の駅で休憩。鯨の串焼きを売っていた。
バスから天然記念物の獅子岩が見える。岩が浸食されて獅子の顔のように見える。
熊野速玉大社に到着。新宮市に在る神社。熊野三山の一つ。
神倉山のコトビキ岩に熊野速玉大社の神が降り立った。
武蔵坊弁慶の像。弁慶は熊野三山を統括する熊野別当の
息子である。
佐藤春夫記念館。佐藤春夫は新宮市産まれの詩人、小説家。
「秋刀魚の詩」が有名。芥川竜之介とは親友。
門弟三千人と言われ、太宰治、檀一雄、吉行淳之介など多数。
瀞峡の船乗り場へ行く。
船に乗船する。
船で熊野川を行く。結構、スピードが早く、流れも速い。
瀞峡のポスター。
熊野本宮大社へ到着。記念撮影。崇神天皇の御代、熊野川の中州、大齋原
(おおゆのはら)に創建された。しかし、明治4年の洪水で崩壊後、この高台に
移転した。三本足の八咫烏の旗がある。八咫烏は神武天皇を助けた故事がある。
今、日本サッカー協会のシンボルになっている。
熊野本宮大社の前で記念撮影。
長い階段を上がる。
熊野本宮大社を参拝する。
苔蒸した和泉式部祈願塔。
後鳥羽上皇の歌碑。多くの貴族や庶民がここ熊野に参拝した。
熊野は都から見れば、異界であり浄土であり聖地であった。
熊野に行くのは海外旅行に行く位の覚悟が必要だった。
大齋原(おおゆのはら)の巨大な大鳥居。下記の絵のように熊野川の
中州にあった大齋原に元の熊野本宮大社はあった。熊野本宮は神武東征の
基地だったかも知れない。
休憩所で休む。
ツアーのバス。
勝浦温泉に入る。
今日のホテル浦島は何と観光桟橋から船で対岸のホテルに渡る。
亀の遊覧船。浦島だけに亀で連れて行くのか。
ホテル浦島に到着。
「忘帰洞」という海岸の洞窟温泉。
入っていると帰るのを忘れてしまう風呂の意味である。
ホテルの土産物コーナー
豪華な夕食。
ホテルの航空写真。
次の日、ホテル浦島を離れる。
那智勝浦町を散策。
勝浦温泉駅前に着く。
駅前の足湯。
勝浦漁港に着く。釣りをする人が多い。
勝浦漁港はマグロ漁で有名である。
那智かまぼこセンターに寄る。かまぼこだらけである。
熊野古道を見学に行く。
彼岸花が綺麗である。
民俗学者南方熊楠が三年間滞在した大阪旅館。
熊野古道。
バスガイドさんが熊野古道について説明してくれる。
楠の大樹。樹齢800年。
那智古道のポスター。
熊野古道、大門坂の碑。
那智の滝に到着。
那智の滝。高さ133mの荘厳な滝である。
勇壮な滝の流れである。
飛瀧神社。那智の滝の神社である。
熊野那智大社へ向かう。
熊野那智大社の火祭りのポスター。
熊野那智大社の前で記念撮影する。
熊野那智大社本殿。
神社の古木。
青岸渡寺(せいがんとじ)。那智を守る天台宗の寺。
青岸渡寺の全景。
青岸渡寺の五重塔と那智の滝の景色は将に絶景である。
那智の五重塔と那智の滝の眺め。
本当に神々しい滝である。
鬼が棲むという鬼ケ城センターへ行く。
海の浸食により奇岩が群れなす場所である。鬼が棲むという伝説もよく判る。
奇岩の中を散策する。
名古屋に戻り、新幹線で帰路に着く。
伊勢神宮、熊野大社、那智の滝、那智大社と楽しい旅であった。