・厳島、萩、津和野旅行

平成20年、津島、萩、津和野のツアー旅行へ行く。

新幹線を利用して福山駅に着く。福山城が見える。
現在、福山城は博物館になっている。


ツアーバスに乗ってガイドさんの話を聞く。


尾道千光寺公園に到着。

千光寺公園を散策する。

尾道水道を見る。


千光寺を散策。


千光寺は巨大な磐座の上に建っている。


蘭陵王の像。雅楽の踊りの像だ。

宮島のフェリー乗り場に着く。

フェリーに乗船する。

フェリーで宮島へ向かう。

厳島の大鳥居が見える。

宮島に着く。

厳島の参道を歩く。土産物屋とホテルが多い。

今日の宿のホテルに入る。厳島神社の見学は明日だ。


風呂に入り、豪華な夕食をとる。


夜、龍の船に乗って厳島の大鳥居の周辺を回遊する。

夜の大鳥居はまた幻想的だった。

ホテルで太鼓のショーを観る。

次の日の朝、早起きしてツアーコースでない厳島合戦の古戦場を訪ねる。
厳島合戦は桶狭間と同様の日本三大奇襲作戦で、ここ宮尾城をエサに
陶軍数万をおびき寄せた。毛利元就が三方から奇襲して陶軍を壊滅させた。
厳島の反対側なので戦記マニア以外来ない場所である。。

古戦場の説明板。ここで何万と言う将兵が戦ったと思うと感慨深い。

鹿に出会う。厳島では鹿が自由に放たれている。

厳島の雅楽のポスター


朝食後、厳島神社へ向かう。

参道は土産物屋が続く。モミジ饅頭、牡蠣などの名物が続く。

大鳥居が見える。

本殿に入る。

平清盛がこの洋上に浮かぶ厳島神社を作った。幻想的でまるで竜宮城である。
三十三間堂といい、清盛は信長と並ぶ芸術の天才である。
厳島神社は美しさにおいて世界最高の建築物だと思う。


この赤い回廊が波の衝撃を和らげて本殿を守る。高潮の時はこの板が外れ、
衝撃を和らげるという。昔の人の知恵の凄さが判る。


厳島の祭の時はこの回廊の中に船が入り、回転して戻る儀式がある。


この獅子も貫禄があって素晴らしい。


記念撮影をする。

五重塔。

豊国神社本殿。豊臣秀吉が戦没者の供養で建てた大経堂。
明治になって豊国神社になった。凄く古い感じがした。

厳島神社の四季のポスター。




岩国の錦帯橋へ行く。関ヶ原で功のあった吉川広家は岩国12万石を賜った。
岩国城の外堀の錦川は氾濫を繰り返し、交通を乱した。歴代の藩主は
研究を繰り返し、遂にこの眼鏡橋の形の錦帯橋を作った。本当に美しい橋だ。

遙か山の上に岩国城が見える。

錦帯橋の前で記念撮影。

橋を渡る。

岩国城下町を散策。

岩国城が見える。

佐々木小次郎の像。吉川英治の小説「宮本武蔵」の中で
ここ錦帯橋でツバメ返しを発明したとある。

美しい牡丹園があった。


岩国城下町は本当に美しい。


岩国博物館。

旧目加田住宅。中流の武家屋敷。

吉香公園。元は岩国藩主吉川家の本邸跡。

武家屋敷を散策。


三代藩主の岩国広嘉の像。錦帯橋を作った偉人。

岩国寿司の三原屋で昼食。


押し寿司の四角い岩国寿司をいただく。

山口県のカルスト大地。日本最大の石灰岩の草原が拡がる。


秋吉鍾乳洞に行く。石灰岩が溶けて地下に大洞窟を作った。

暗闇の中を散策。

鍾乳石の数々。

鍾乳石の池。

鍾乳洞の出口。

この水が鍾乳洞を作った。

秋吉鍾乳洞の土産物店。

村田蒲鉾店で休憩。蒲鉾の作成の実演を見る。


松蔭神社に到着。

明治維新胎動の地の碑がある。ここから日本近代が始まった。

吉田松陰の辞世の句碑。
「親思う 心にまさる 親こころ 今日のおとずれ 何と聞くらん」の句は心うつ。
「私の死を聞いて親は何と思うだろう」という松蔭の優しさは感じる。


松下村塾。ここから明治維新の英傑が多数産まれた。


吉田松陰が松下村塾を開いたのは数年である。その短い期間で
多くの英傑を養成した。松蔭こそは日本最高の教育者である。
松蔭はそれぞれにあった個別指導をした。野山獄でも囚人に教育した。

久坂玄瑞、木戸孝允、伊藤博文などの写真が飾ってある。

松蔭神社を参拝。

笠島近くのホテルに泊まる。

笠島は椿で有名な島だ。


海の見える露天風呂に入る。

従業員の萩の踊りを見る。

豪華な夕食をとる。

次の日、萩市街を見学。


高杉晋作の生家を訪ねる。

木戸孝允の生家を訪ねる。

木戸孝允の写真。

遊覧船で萩城の堀を巡る。

遊覧船は橋を潜る時、屋根が下がる。観光客も身を屈める。

萩の町の水路を行く。


萩城跡。指月城とも言う。今は指月公園になっている。海に囲まれた城である。


津和野のと到着。人口6600人の小さい町だが小京都と言われる美しい町だ。


津和野の水路には錦鯉が泳ぐ。


町には教会もある。長崎の浦上キリシタンが配流され弾圧された歴史がある。

津和野藩校養老館。

森鴎外の記念碑。森鴎外は津和野に生まれ、医師、軍人、小説家として成功した。
死ぬ間際には「余は石見の国、森林太郎として死せんと欲す」の言葉を残した。
故郷津和野へ帰りたかったのだろう。

松韻亭沙羅の木で豪華な昼食をとる。


素敵な庭で記念撮影。

広島に到着。人口119万人の中国地方の大都市だ。広島は川の町でもある。
何本もの川が市内を流れる。

市電が走る賑やかな町である。

広島城が見える。

原爆ドームに着く。原爆で投下でその頃35万人の広島市民の内、14万人が
死亡した。これは一般市民の虐殺で人類への犯罪であった。日本の敗戦は
決まっていたのでアメリカのソ連に対する威嚇でしかない。人類の悲劇である。

平和公園内を散策。この川にも多くの死傷者が流れ着いた。

折り鶴の少女の像。原爆の後遺症で折り鶴を折ながら死んだ少女の記念碑。

丹下健三作の平和記念のモニュメント。石のアーチの向こうに原爆ドームが見える。

広島駅に戻り、新幹線で帰路に着く。

新幹線の待ち時間で広島風お好み焼きの昼食をとる。

新幹線車内であなご弁当の夕食をとる。


厳島、萩、津和野と楽しい旅であった。


TOP