・かみのやま温泉旅行
令和4年10月23日~24日までかみのやま温泉に行く。
長女夫妻の古希の祝いの旅行券を利用する。感謝である。
全国割りとクーポン券も利用できた。
東京駅から山形新幹線に乗って行く。
ちょっと今回は贅沢にグリーン車に乗車。座席がゆったりして快適である。
東京から2時間で、かみのやま温泉駅に到着。
駅から20分ほど歩いて、かみのやま城に到着。コンクリートで復元。
中は博物館になっている。エレベーターで上まで登れる。
天守閣からの眺めは最高。かみのやま市が一望できる。
右端にあるビルはバブル時代にできた41階建てのスカイ・タワーマンション。
月岡神社。
武家屋敷。四軒続く上級武士の家。
一軒だけ公開していた。今も住人がいる家もある。
家の中を見学。
武士の家の台所。
黒い土塀が続く。鉄砲や弓矢の狭間(敵を狙う穴)が開いていた。
春雨庵。紫衣事件で徳川家に罰せられた沢庵和尚は、ここかみのやまの地に3年流された。
土岐の殿様は沢庵を尊敬し、この春雨庵を建てた。徳川の天皇家弾圧の被害者である。
3年の流刑後、家光に許され国へ戻る。それを復元したもの。
雨が酷くなり、慌てて駅へ戻る。15時のホテルの迎えのバスに何とか間に合う。
今日の宿はホテル古窯(こよう)。かみのやまの高級旅館。
館内は美空ひばりや森茂久弥など有名人の焼き物が多数展示されていた。
宿泊者は皿に釉薬で絵や字をを書けば、次の日には焼き上げてくれる。
部屋はゴージャスである。
部屋の風呂は温泉掛け流し。水で薄めたが熱かった。
大浴場、蔵王の湯。冷えた体を大浴場で癒やす。
大浴場、紅花。
夕食も豪華。山形牛の蒸し物やビーフシチューなど盛り沢山。
古希の祝いで来たと言ったら、仲居さんが五色の箸をプレゼントしてくれた。感謝。
竃跡から出た焼き物の欠片。この焼き物跡にホテルを建てたらしい。
竈門神社。ここから竃の跡の焼き物が出たらしい。
有名人の焼き物の皿の展示室。個々の有名人の歴史が浮かんでくる。
ホテルにとって凄い財産である。
ホテルの売店でお土産を買う。長女の所へも宅急便で送る。
山肌を超えてくる雲海。
朝のバイキング。
ホテルの見送り。従業員の方は接客サービスが良い。
かみのやま駅から一つ隣りの斉藤茂吉記念館前駅へ向かう。
凄い秘境駅。周りに何も無い。
森の中を抜けて茂吉記念館へ向かう。
斎藤茂吉記念館。素敵な美術館だ。
建築は谷口吉郎。東京博物館東洋館や近代美術館、山種美術館、出光美術館など多数建築した。
斉藤茂吉の銅像。茂吉はかみのやま市生まれの歌人。和歌の近代の巨人。
精神科医師と兼務で多くの秀歌を残した。柿本人麻呂論など万葉の写生を愛した。
まじめで頑固な性格。息子は医師でエッセイスト斉藤茂太と小説家の北杜夫が有名。
奔放な妻輝子。弟子で恋人だった永井女子は凄い美人。茂吉の生涯に華をそえた。
森鴎外、芥川竜之介など多くの交友あり。残念ながら館内撮影禁止。
庭に茂吉が愛した茶室あり。明治天皇の行幸の家でもある。
倉庫かと思ったら茂吉の別荘を保護する為の鞘堂だった。中に茂吉の別荘があった。
保護された茂吉の別荘。茂吉の生活を感じる。
息子の小説家北杜夫の写真あり。自分がかって暮らした家を懐かしんだ事だろう。
蟹仙洞。刀と明の漆器工芸品などの美術館。帰りの新幹線まで時間があったので立ち寄る。
生糸製紙工場で財を成した資産家の家らしい。自分の生涯を蟹に例え、家を蟹の棲み家として
「蟹仙洞」と名付けた。文化サロンとして井伏鱒二らも訪ねたらしい。
刀剣の展示。SNSで調べるとこの美術館の刀が三振り盗まれたらしい。
好事家の間では有名な美術館なのだろう。
明の漆器工芸品。判る人には凄い作品なんだろう。
川端龍子の蟹の絵。龍子に頼んで書いてもらったらしい。他に前衛画も多数展示。
庭も素敵だ。ホームページでは在りし日の綺麗さが判ったが今は荒れていた。
維持するだけでも大変だろう。生糸製紙工場は整地されていた。
凄い資産家が自分の趣味で建てた家である.羨ましい限りである。
駅の地図でたまたま見付けた美術館だが素敵だった。だから旅は面白い。
まだ帰りの新幹線まで時間があったので近くの足湯で足浸す。気持ち良かった。
地元のおばあさんと話す。鶴が足の脛を癒やしたので「鶴脛温泉」と昔は言ったらしい。
駅の案内所でカレーを食べ、山形新幹線で帰路に着く。
雨の降られて大変な観光でもあったが、私の「嵐を呼ぶ男」の人生らしい楽しい古希の旅でした。
感謝、感謝。