・上毛野はにわの里公園

令和3年、高崎の上毛野はにわ公園に行く。

高崎駅に着く。古代の石碑が迎えてくれる。
バスで20分くらいで上毛野はにわの里公園に向かう。
10時に1本しかバスが無い。地方だとバス便は少ない。

銀色に輝く榛名山が見える。この榛名山の噴火で上毛野はにわの里公園の
古代遺跡は火山灰に飲み込まれた。上越新幹線の工事で発掘が始まり、
古代の遺跡は日の目を見た。

かみつけの博物館を見学。発掘された品々を展示。

玄関にある盾を持つ武人の像。顔には入墨をしている。

発掘された土器や埴輪を展示。


古代人の想像の写真。

多くの埴輪を展示。

武人の埴輪像の像。

女性の埴輪の像。

馬と犬の埴輪。

前方後円墳の模型。

古墳作りのイラスト。昔はすべて人力である。凄い権力がなければ不可能である。

上空からの古墳の配置図。

みずらを結った武人の像。

前方後円墳に登る。


発掘時の石棺の掲示。

古墳の脇にある陪臣の墓。

銀色に輝く榛名山。この景色が古墳の聖地と決めたのだろう。

古代の姿を再現した石葺きの古墳。将にピラミッドである。
古代人は超高層ビルのような感覚だっただろう。

エジプトやマヤにいる錯覚に陥る。

古墳の後円部。

古墳の周りをを取り巻く埴輪の像。

これだけの埴輪を作るのも大変な作業である。

古墳の上に登る。前方部から石棺のある後円部の道の姿。
まるで天の向かって伸びるような道である。

地下の石棺への階段。

石棺。

盾を持つ入墨の武人の埴輪。

文学館。土屋文明展をやっていたが、当日は休館でした。

公園のベンチで休憩する。

近くの土産物屋で買った饅頭とお茶を食べる。
午後2時のバスで帰路へ着く。

高崎にもこんなりっぱな古墳群があった。
古代には巨大な権力が持つ勢力があったのだろう。
さきたま古墳群といい、関東には関西とは別な勢力がいたのである。


TOP