・川越旅行
平成21年、川越旅行に行く。
川越駅の近くの駐車場に車を止めて市内観光する。
川越祭の山車の倉庫。ガラス越しに山車が見える。
浄土宗のお寺。
小江戸川越のポスター。川越は関東の物産の集積地で
新河岸川を通して江戸に一晩で行けた。豊かな財力で
祭や文化も盛んである。
川越だと蔵造りの町が有名だが、昭和の古い町も残る。
銀行や保険会社などのレトロなビルも残る。
山崎美術館。川越の民芸の博物館。
多くの民芸の資料を展示。
粉菓子の木型。
川越の藏の町通り。この藏は江戸時代のものでなく、明治の大化で
川越が全焼したので防火対策で藏を多く作った。防災建築が現在では
観光の町になっている。元々、豊かな物流の町である。
この黒光りの藏の造りがシックでいい。川越、佐原、栃木、喜多方が
日本の四大藏の町である。藏の数では川越が一番である。
藏の数が多く、観光客が多いのも成功している一因かも知れない。
時の鐘。川越藩主酒井忠勝が建てた鐘楼。絵になる塔である。
川越資料館。川越の各種資料を展示。
川越まつり会館。川越の祭の山車などを展示。
川越養寿院。
川越のお菓子横丁。駄菓子など多くの観光客で賑わう。
藏通りの新河岸川。観光客は来ないがこの川が川越の
物流の中心でここから江戸まで一晩で行けた。
氷川神社。川越祭はこの神社の祭である。
市立博物館の前に立つ太田道灌像。
彼は川越城、江戸城、岩槻城を作った戦国の武人である。
「七重八重 花は咲けども 山吹の 實の一つだに なきぞ悲しき」
の故事でも有名。道灌は雨で簑を借りようとするが娘は
山吹の枝を差し出す。道灌は怒って帰るが「簑が無い」という
山吹の歌の故事を知り、自らを恥じる。扇谷上杉家の家老として
活躍したが主君に暗殺された悲劇の武将である。
川越市立博物館。川越の資料を展示。
川越城の本丸は工事中。
本丸完成予想図。
三芳野神社。童謡「とうりゃんせ」の発祥の地。
川越城の跡。
成田山別院。
川越の喜多院。天海僧正が開いた寺。天海は家康のブレーンで
駿府を家康、喜多院・日光は天海で江戸を守った。裏から江戸の治安を
僧のスパイを使って操ったのかも知れない。陰陽道で江戸の設計もした。
春日局の大奥の一部もある。天海光秀説が言われる由縁である。
仙波東照宮。天海は久能山東照宮から家康の遺体をここに運び、
喜多院で法要した。その後、日光東照宮に安置した。
仙波は童謡「あんたがたどこさ」の発祥の地と言われる。幕末、官軍の
熊本兵と地元の子供が会話した。「あんた方はどこから来たの?」、
「肥後さ、熊本さ」。怖いのは仙波山の狸を鉄砲で撃つというフレーズだ。
仙波山の狸といえば東照宮家康である。官軍が徳川を撃ちに来たともとれる。
1日川越を満喫した面白い旅だった。