・金閣寺・龍安寺・仁和寺
平成29年6月」19日から24日まで京都旅行へ行く。
6月23日は金閣寺・龍安寺・仁和寺に行く。
京都からバスで40分、金閣寺に到着。
9時から開門なので金閣寺の前で修学旅行の生徒と一緒に開門を待つ。
混雑するので修学旅行生は朝一番の所が多いみたいだ。
金閣寺(鹿苑寺)
やはりこの豪華さは凄い。足利義満の財力と知力を見る思いだ。
各天皇家の寺院仏閣、藤原氏の平等院や春日大社、
清盛の厳島神社、足利家の金閣・銀閣、信長の安土城、
秀吉の大阪城、徳川家の日光東照宮など日本の為政者の
美的センスは素晴らしい。足利家はお茶、生花など日本文化の源流も造った。
もちろん応仁の乱のような日本を二分するような戦さも起こした。功罪半ばである。
金閣寺舎利殿の一層
金閣寺の二層
三層。この造りは信長の安土城に影響を与えたのでないか。
白蛇塚。金閣寺の守り神。
夕佳亭(せっかてい)
茶人金森宗和の茶室。大名金森家の長男だったが、
関ケ原で徳川についた父らを批判、廃嫡となる。
その後、京都で茶人として名声を得る。
茶室の床柱の南天の木が有名。
きぬかけの路。
金閣寺から仁和寺までの衣笠山沿いの道の名称。
宇多天皇が初夏に雪を見たいと衣笠山に絹をかけた
逸話から名付けられた。
堂本印象美術館は改修中で休館。
立命館国際ミュージアム。
立命館大学。
等持寺を目指して道に迷ったら、
立命館大学のガードマンさんが大学を抜ける
近道を教えてくれた。親切である。近隣との
トラブルをさける為に沢山のガードマンがいる。
近くに真如寺という名刹もある。
等持寺への近道。
日本映画の父マキノ省三の像がある。
この境内に映画撮影所があったらしい。
等持寺。
足利尊氏の創建。足利家の菩提寺。
歴代将軍の木像がある。
庭園に面した部屋。
夢窓礎石の造った池泉回遊式庭園。
夢窓礎石は庭のプランナー。これだけ庭を造ったのだから
信仰だけでなく、庭造りが好きだったのだろう。
禅宗では仏像には行かず、庭に信仰の形がある。
庭を見ているこんなに心安らぐのは何故だろう。
龍安寺に到着。
茶店「菜の花」で昼食。
茶そばてんぷらセットと黒糖わらび餅をいただく。
みんな美味しかった。
龍安寺。
細川勝元が創建。細川家の霊廟がある。
応仁の乱で焼ける。勝元の息子政元が再建。
鏡容池。この庭がまた素敵である。龍安寺は石庭だけじゃない。
池の中にある弁財天。
池の中には真田幸村夫妻の墓がある。
これは幸村の七女おかねを妻とした豊臣川の犬山城主石川貞清が、
関ヶ原後に僧になり大珠院に墓を造ったからである。
幸村の墓がここにあるのにビックリである。
石庭入口。
龍安寺 石庭
この虎の子渡しの石の配置は絶妙である。
もはや前衛美術である。
桜が咲くとまた美しい。
知足の蹲(つくばい)。徳川光圀が寄贈。
ビルマ戦線の慰霊のパゴダ。
納骨堂
蓮華寺の仏像。木喰上人の作という。
仁和寺に到着。
仁和寺は広い。
真言宗御室派の総本山。門跡寺院なので御所造りである。
仁和寺の屏風。
仁和寺の白砂の庭園と勅使門。
この白砂の庭園がいい。龍安寺の石、天竜寺の庭園同様、
しばし、瞑想する。
仁和寺の五重塔。
有名な仁和寺の御室桜。低い遅咲きの桜である。
仁王門
仁王像
妙心寺に行きたかったが疲れたので茶店の氷ぜんざいを食い、
バスで京都のホテルへ帰る。妙心寺にはまた別の機会に訪れたい。