・鬼怒川、日光旅行
令和4年12月20日から21日まで鬼怒川、日光へ旅行に行く。
北千住から東武特急のリバテイけごん23号で鬼怒川温泉に向かう。
下今市駅で乗り換え、鬼怒川温泉に向かう。
スペーシアとデイーゼル大樹の列車。
蒸気機関車「大樹」は毎日、日光と鬼怒川温泉の間を走っている。
鉄道ファンには堪らない企画だ。昔、蒸気機関車がトンネルに
は入ると煙が車内に入るので窓を慌てて閉めたものだ。
懐かしい想い出である。
特急スペーシアの車体も新しいスペーシアXに変わるらしい。
鬼怒川温泉駅に到着。鬼の鬼怒太郎が迎えてくれる。
今日の宿、鬼怒川温泉ホテルに到着。金谷ホテルのグループらしい。
ホテルのロビーで無料のお菓子とドリンクサービスあり。
湯上がりのソフトクリームとアイスコーヒーも美味しかった。
部屋は和洋室でベットもゆったりして良く眠れた。
前は渓谷で写真のホテルは廃墟らしい。夜も灯りは点かず。
鬼怒川は寂れていると聞いたが余り感じなかった。
地下の大風呂に入浴。湯船も多く、露天風呂も気持ち良かった。
石窯ビュッフェで夕食。料理の種類も多く、皆美味しかった。
熱々の天ぷらと厚切りのローストビーフに満足。
旅行支援のクーポン券6000円でお土産のお菓子を買う。
旅館内のクリスマスの飾り。
昔の鬼怒川温泉ホテルの全景写真。
昔のホテル玄関の写真。
金谷グループらしい昔の食堂の写真。
朝食は洋食を選んだが鮎の干物も食べた。
日光駅に向かう途中で蒸気機関車「大樹」に出会う。
東武日光駅からバスで東照宮の表参道前で降りる。
日光山輪王寺。東照宮と二荒山神社の二社一寺が日光の寺社仏閣である。
東照宮が一番新しいのである。
東照宮の参道。
御仮殿。工事などの神様の一時安置所。
すぐ五重塔が迎えてくれる。
入館料1300円は高いと思うが、中に入るとその豪華さで満足する。
門の仁王像。
三猿が迎えてくれる。実はこれは神馬の馬小屋。馬と猿の相性は良い。
子育ての猿の人生(?)が描かれている。平和の象徴である。
何度観ても豪華な陽明門。
この陽明門の上に夜になると北極星が現われる。北極星は天の王座の印。
家康のブレーンの天海僧正は天台密教の秘儀で、日光と江戸城、久能山東照宮、
岡崎をつなぐ結界と再生の儀式を行った。江戸と日光東照宮は天海の設計である。
彼はただの僧侶で無く、政治、軍事、呪術の天才であった。
東照宮はかっては500社あったが現在は130社のみである。それでも凄い数である。
伊達正宗が贈った鉄製の南蛮灯籠。
東照宮本殿の門。
本殿の門を守る武士の像。
この門の一本は逆柱で、文様が逆の不完全の美の思想から来ている。
東照宮本殿。中は撮影禁止。神殿は金ピカで歌人の額が掛かっていた。
右側には左甚五郎の眠り猫の彫り物。平和の象徴である。
家康の御霊屋へ続く門。
長い回廊と階段はきつかった。
徳川家康の墓所。家康の死から一年後、久能山東照宮からここ日光の地に
移された。家康は地味な社殿を望んだが家光の時代に豪華な社殿に変わった。
1年でこの豪華な社殿を作ったというから驚きである。
家康には東照大権現の神の名が付いた。天海は豊臣大明神は一代で滅んだので、
大明神でなく大権現と名付けた。
勝道上人の像。766年の年、33歳の勝道上人は大谷川の
激流を渡り(現在の神橋辺り)、小屋を作って棲んで二荒山の
神霊を受けて開山した。
神橋。いつ見ても美しい橋である。東照宮の入口で神域への結界を感じる。
昔はこの橋の脇に電車が通っていた。その電車は東武日光駅前に展示されている。
神橋にある天海と板垣退助の像。天海は東照宮を作った僧だから判るが、
板垣の像はなぜあるのか? 板垣退助は幕末、東照宮に潜む大鳥圭介ら幕臣の
討伐に向かったが、東照宮の破壊を恐れて幕臣と交渉、幕臣らは東北へ逃げた。
板垣退助が交渉しなければ上野の寛永寺同様、灰燼に帰しただろう。
将に板垣のお陰で現在の日光は残ったのである。
金谷グループの古い建物。ここで昼食をとる。
湯葉そばを食べる。美味しかった。
三ッ山羊羹店。湯葉同様、羊羹が名物らしく店が多い。
洒落た骨董店。
お城みたいな日光市役所。
東武日光駅へ戻る。特急けごん42号で帰路へ着く。
年末、楽しい鬼怒川、日光の旅であった。