・桐生旅行
平成27年、群馬県の桐生に旅行に行く。
東武桐生線で相老駅で下車する。
桐生明治館。前橋市の旧衛生所兼医学校。重要文化財。
明治の資料を展示。
渡良瀬川を渡り、桐生市内を目指す。
桜が満開であった。
大川美術館に着く。桐生市出身の大川英二が集めた美術品を展示。
上毛線の西桐生駅。レトロである。
両毛線の桐生駅。
桐生市絹撚記念館。桐生はかって織物や染色の街として栄え、
「西の西陣、東の桐生」と言われた。これはその建物である。
「撚」は「撚糸」の事で織物にする前に糸にヨリを入れる事である。
絹の糸を展示。
他にも多くの資料を展示。
桐生中央公園。
桐生市民文化会館。
宝塚歌劇桐生公演の会場。
洒落た洋館。桐生がかって豊かな町と判る。
レトロな建物が沢山ある。
桐生祭の山車の倉庫。
藏が多い豊かな町だった。
矢野酒造店
観光客用の有隣館。祇園祭の幟を展示していた。
祇園祭の幟。
幟に着ける龍の飾り。
多くのノコギリ屋根の繊維や染め物の工場。
明かり取り用の為にこのような屋根をしている。
ノコギリ屋根だらけである。
藏の数も多い。
桐生天満宮。
群馬大学理工学部。
理工学部の庭園。しだれ桜が咲いて綺麗だった。
坂口安吾の千日往還の碑。1952年安吾は旧友の南川潤の世話で
ここに暮らした。多くの素晴らしい作品を残したが、薬物と酒と
トラブルの乱れた生活を繰り返し、1955年ここで脳溢血で死去する。
安吾の終演の地に会うとは奇遇である。
ボランテイアのからくり人形館でからくり人形劇を観る。
邸宅の居間や雛人形を観る。
桐生のキリスト教教会。
織物参考館 紫(ゆかり)。織物や染色の展示場。
各種の織物機を展示。
ノコギリ屋根の明かり取りの窓。
ジャガード織機。この穴が近代のコンピューターに繋がっていく。
近代的な織物機も稼働していた。
藍染めの瓶。染色の説明を受ける。
桐生織物記念館。
桐生の織物を展示。
桐生駅へ戻り、帰路へ着く。
織物町桐生は面白かった。