・木曽路旅行
平成23年、車で木曽路旅行に行く。
奈良井木曽の大橋。道の駅の橋で記念撮影。
奈良井宿に到着。奈良井宿は中山道の中間点にある宿場。
全長1㎞の日本最大の長さの宿場でもある。重要伝統的建築物群保存地区。
ここにいると江戸時代にタイムスリップした気分になる。
奈良井宿の入口にある八幡宮。
多分、災いの進入を防ぐ呪術的意味合いあるのだろう。
中山道の杉並木。こんな狭い山道を大名から町人まで旅をしたのだろう。
二百地蔵。沢山の仏像。旅の行き倒れの人の墓標か。
奈良井宿に戻る。
宿の至る所に水飲み場がある。
すべて絵になる風景である。
杉玉が飾られた酒屋。
郵便ポストさえ美しい。
宿の入口に立つ高札。法の公示や犯罪の防止、取り決めなどを掲示した。
奈良井宿の両入口には神社があった。宿への災いを防ぐ目的があった。
反対側から見た奈良井宿。
興禅寺。木曽義仲の木曽家の菩提寺。臨済宗。
重森三玲の「看雲庭」という石庭に出会う。
将か木曽福島で三玲の庭に会うとは感激である。
「万松庭」という庭園もあった。
木曽義仲の墓。義仲自体は琵琶湖の辺りで討たれ、義仲寺に葬られた。
木曽福島の関所資料館を訪ねる。
木曽福島は箱根、新居、碓井と四大関所の一つ。
木曽福島関所は丘の上の隘路にあるので木曽福島の町が一望できる。
関所資料館を見学。関所の多くの資料を展示。
ここで旅人は厳しく吟味されたのだろう。
木曽福島関所祭の写真。
続いて山室代官屋敷を見学。山室家は木曽谷の支配と関所の関守を世襲。
その敷地の広大さに驚く。山室家の資料を展示。
山室家が代官をもてなした豪華な料理の展示。如何にお代官様に気を使ったかよく判る。
妻籠宿に着く。凄い混雑である。
宿の入口に立つ高札。
妻籠宿を散策する。
脇本陣の奥谷家を見学。
脇本陣だけにりっぱな邸宅である。庭も素敵だ。
ガイドさんが説明してくれる。
和式トイレもりっぱである。
囲炉裏でお茶を入れてくれる。感謝。
島崎藤村の初恋の女性という脇本陣の娘さんの写真。お婆さんになっていた。
南木曽町博物館歴史資料館。
妻籠宿本陣。各種資料を展示。
妻籠郵便局。黒いポストが珍しい。
妻籠観光案内所。
馬籠宿入口に着く。忠魂碑がある。
馬籠宿も凄い混雑である。
藤村記念館。馬籠本陣の跡。
島崎藤村は馬籠本陣の庄屋の一族で名作「夜明け前」に詳しい。
「夜明け前」は江戸から明治に変わる馬籠宿の変遷を描いている。
馬籠宿の生活、祭、事件を描いている。
藤村は詩も素晴らしいが歴史小説も偉大である。
藤村記念館は本陣跡で本陣の一部の家屋が残る。
馬籠脇本陣資料館。
今日の宿、馬籠茶屋に泊まる。
次の日、馬籠宿の永昌寺に行く。永昌寺は島崎家の菩提寺。
島崎家の先祖代々の墓。
島崎藤村の父正樹の墓。小説「夜明け前」では藤村の父は庄屋と
国学者を兼ね、明治維新が自分の期待と違ったので精神を病んで没した。
藤村は父の苦悩の生涯も兼ねて「夜明け前」を書いた。
島崎藤村の墓。先祖、家族に囲まれて藤村の墓はある。
右から2番目の石塔が藤村(春樹)の墓。墓石には本名が刻まれている。
藤村は大磯で亡くなったので地元の地福寺にも墓がある。
分骨してここ永昌寺に墓を作った。
馬籠宿の坂道。ベストフォットスポットである。
馬籠宿の坂道で記念撮影。
枡池で鯉を飼っていた。
水場。
馬籠宿の石碑。
高札場。
馬籠宿の丘の上に登る。
丘の上にある馬籠上棟場。
遙か恵那山が展望できる。
木曽福島、奈良井宿、妻籠宿、馬籠宿と江戸の街道を感じる楽しい旅だった。