・小諸、小布施旅行
平成17年、車で小諸、小布施旅行に行く。
小諸懐古園。武田信玄の軍師山本勘助が作ったと伝わる小諸城。明治になって
旧小諸藩士が植物学者本多静六の指導で懐古園という公園を作った。
千曲川に囲まれた要害の地である。
懐古園稲荷神社。
島崎藤村記念館。島崎藤村は小諸義塾の英語教師として6年間小諸で過ごした。
ここで「千曲川のスケッチ」「破戒」などの創作に励む。
高台から千曲川を望む。
布引観音へ行く。「牛に引かれて善光寺参り」の故事の場所である。
信心のない強欲な婆さんが牛の角に引っ掛かった布を追い掛けて
善光寺に辿り着く。そこで婆さんは改心して信仰の道に入る。
急な山道を30分程上がる。途中、疲れて休憩する。
この崖の祠に布引観音はある。
三朝温泉の投入れ堂みたいな祠。よくこんな所に寺を作ったものだ。
布引観音の仏達。
善光寺穴。この洞窟ははるか善光寺に通じているという。
海野宿。ここも由緒ある宿場だ。
海野宿の全景。
海野宿を守る市神様。
海野宿の商家。
商家の裏庭。
養蚕や織物の展示。
うだつ(防火設備)のある町並み。
高札場。
今日の宿、中棚荘。島崎藤村が家族と泊まった宿で有名。
階段を上り下りして温泉に入る。リンゴが沢山浮かんだリンゴ風呂に入る。
島崎藤村がここで腰掛けたり本を読んだと思うと感慨深い。
小布施町に着く。栗が名物の町だ。
祭の山車。葛飾北斎の男波女波があった。
高井鴻山記念館。小布施の庄屋、画家。
高井鴻山の自画像。北斎や勤王の志士のパトロンになった。
佐久間象山や大塩平八郎などとも信仰があった。
お化けの絵でも有名。明治16年、78歳まで生きた。
葛飾北斎を泊めた部屋。鴻山は北斎をここに泊め、岩松寺の天井画や祭山車の
男波女波を書いた。
北斎の自画像。北斎は83歳の時、小布施を訪れて以後4回も通った。
この居間には佐久間象山や久坂玄瑞が来たというから驚きである。
北斎とここで語らいをもったのかも知れない。
栗の土産物屋。
北斎美術館。北斎の浮世絵を展示。
画家の中嶋千波の美術館もあった。
岩松寺。北斎の鳳凰の天井画や福島正則の墓があるので有名。
福島正則の墓。秀吉の古参の大名。関ヶ原では石田三成を破るが後に改易となる。
結局、家康に操られて豊臣を滅ぼす事になってしまった。三成は正しかったのである。
湯田中温泉の宿に泊まる。崖の階段を降り、渓流沿いの露天風呂に入る。
須坂の豪農の田中屋を訪れる。
日本の豪農や豪商は凄い。
りっぱな居間や庭を見る。
最後は桜で有名な臥竜公園を散策する。
楽しい小諸、小布施の旅であった。