・H29.9.25〜26 松島仙台旅行
9月25日から26日まで松島仙台旅行に行く。
仙台で仙石線に乗り換える。
30分位で松島海岸駅に着く。
徒歩5分位で観瀾亭(かんらんてい)に到着。「瀾」は「さざなみ」の意味。
伊達藩の接待用の別荘である。豊臣時代の伏見桃山城の茶室を
正宗がもらって、ここに移築したらしい。どんぐりころころの碑や
松島博物館がある。
観瀾亭からの眺め。
たいかん亭のビルで蕎麦とアイスクリームで昼食。
五大堂の眺め。赤い浮橋が美しい。
浮橋は下が見える「すかし橋」である。
高所恐怖症の人はびびる場所である。
五大堂からの眺め。
松島遊覧船乗り場。1週50分で1500円。
遊覧船の船内。
出航。右に五大堂が見える。
260の大小の奇岩が続く松島。日本三景の一つである。
松尾芭蕉の「奥の細道」の事実記録より。、
5月9日に塩釜から舟で松島に着いた。
その日は瑞巌寺に詣で、島々をめぐり、
八幡社や五大堂を見、松島に一泊した。
江戸を発つ時から松島と象潟の景色を
見る事が目的だったらしい。
だが、松島では「島々や 千々にくだけて
夏の海」しかできなかった。「奥の細道」では
余りに素晴らしい景色に感動して句が
できなかったと記載している。
あの「松島や ああ松島や 松島や」は
狂歌師田原坊の後世の作らしい。
余りに有名な句なので芭蕉が詠んだ思っている人が多い。
この句は最高の観光キャッチコピーである。
瑞巌寺。慈覚大師によって開山。
伊達政宗の菩提寺として繁栄した。
瑞巌寺の杉並木は3・11の塩害で涸れ、
まだ工事中であった。
瑞巌寺の管内は撮影禁止。塀の画を撮影。
絢爛豪華で美しい。
庫裏(だいどころ)
青龍殿(はくぶつかん)
円通院。正宗の孫光宗を祭った臨済宗の寺。
庭が素敵である。
彼岸花と石庭が美しい。
三彗殿(光宗の霊廟))
光宗の霊廟の飾りにはキリスト教も文様がある。
伊達ものの粋がお墓にも残っている。
このような沢山の石窟がある。鎌倉に似ている。
寺の中にバラ園があったのでビックリ。
何でも支倉常長が日本に最初にバラを持ち込んだという。
今日の宿は松島一の坊。
豪華なロビー。
客室からの眺めが素晴らしい。
夕食は豪華なバイキング。
庭園を散策。チャペルと幸せの鐘。
ホテル内にある藤田ガラス美術館を見学。
仙台に戻り、観光バス「るーぷる仙台」に乗る。
1日バス券600円。仙台は坂道やカーブが多く、
立っていると倒れそうなぐらい急だ。
瑞鳳殿。伊達政宗の霊廟。
資料館では火災による瑞鳳殿の再建や
正宗の遺品などが展示されていた。
青葉城。天守閣などは残っていない。
天守閣の跡。
伊達政宗の銅像。
大前八幡宮。
三瀧山不動山は仙台中央通りにある。
ここで帰りの新幹線までの時間をつぶす。
仙台名物の焼きタン弁当で夕食。美味しかった。
定年後の楽しい旅であった。