・さきたま古墳群

平成20年、車で行田市のさきたま古墳群に行く。

忍城を見学。映画「のぼうの城」で有名になる。秀吉の北条攻めの時、
成田長親の忍城だけは落城しなかった。長親役の野村萬斎の怪演が凄かった。
元々、水に浮かぶ城だったので水攻めでも落城しなかった。


お城は行田市博物館になっている。行田の歴史を展示。

水城公園。ここも忍城の一部だった。現在は公園になっている。

ゼリーフライのお土産屋。埴輪などのお土産も売っている。


行田の名物、ゼリーフライ。銭(小判)に似ているフライから命名された
おから入りコロッケ。さつま揚げにも似ている。

さきたま古墳群の展示館。古墳の歴史を展示。

埼玉県発祥の碑。
「さきたま」の意味は「さき(前)」「たま(湿地)」。幸福を現す「さきみたま(幸魂)」の
意味もあるらしい。「さきたま」が現在の「埼玉」になった。

民家も展示している。

多くの古墳が点在する。古墳公園になっている。この古墳の数からも
巨大な権力者が存在した事は間違いない。

この地は開拓の最前線だった。秦氏など渡来人を送り、この地を開拓させた。
それが後に「もののふ」「武士」となっていく。



お寺もある。古墳も巨大なお墓である。

曼珠沙華が美しい。

丸山古墳。さきたま古墳群の中の最大の円墳である。。


この丸山古墳に秀吉の北条攻めの時、石田三成は陣を置いた。

石田三成は石田堤を築き、利根川を氾濫させて忍城を水攻めにした。
しかし、忍城は落ちなかった。まあ城を塞いだのだから成功かも知れない。

稲荷山古墳。さきたま古墳群最大の前方後円墳。この後円部から
金錯銘鉄剣が発見された。雄略天皇から賜わった剣らしい。
被葬者はこの地方の凄い権力者だった。雄略天皇の部下だったかも知れない。


古墳の上に上がる。


古墳の中へ入る。

青銅の古代の王の騎馬像。

古代の王の想像図。

むき出しの石棺。昔は土に覆われていたのだろう。

この石積みも素晴らしい技術だ。


コスモスが綺麗だった。


さきたま古墳群の巨大さに驚く。行田市が古代では権力の中心だったかも知れない。


TOP