・関ヶ原、桶狭間、岐阜、大垣旅行

平成30年、関ヶ原、桶狭間、岐阜、大垣へに旅行に行く。名古屋駅から関ヶ原へ向かう。


関ヶ原駅に到着。

関ヶ原の宣伝看板。

駅から歩いて関ヶ原古戦場に向かう。30分。

関ヶ原歴史民俗資料館。残念ながら休みだった。


関ヶ原古戦場に着く。広い農地になっている。

関ヶ原古戦場の碑。ここで何万もの将兵が戦った。

石田三成の陣跡。小高い丘になっている。

階段から丘の頂上を目指す。

石田三成陣の頂上。関ヶ原が一望できる。戦さの様子が良く判る場所である。

小早川秀秋の裏切りがなければ西軍の勝利だったかもしれない。
石田三成が勝利していれば歴史も変わっていたかもしれない。

島津の陣跡を訪ねる。ここから島津は徳川本隊の中を切り抜けていく。

宇喜多、小西、大谷刑部など陣跡。途中、道の迷い、遭難しそうになる。
石田三成の気分になる。

不破関。壬申の乱でも戦いの場所になった。関ヶ原同様、要害の地である。

関ヶ原の首塚。首塚は他にもある。戦さの生々しさを感じる。

関ヶ原から名古屋に戻り、名鉄線で桶狭間を目指す。

名鉄の有松駅に着く。ここから桶狭間まで20分位歩く。

有松は東海道の宿として栄えた美しい町だ。有松絞りで有名。

有松の山車会館。お祭りの時は賑やかだろう。

桶狭間古戦場公園。松井石根大将の碑もあった。

公園の中の泉の跡。ここの泉で桶が廻っていたから桶狭間と言う。
正確には田楽狭間という山に囲まれた湿地帯である。

今川義元の墓。今川義元は近くの桶狭間山で休憩していて信長の急襲に遭い、
ここで討ち取られた。敵地で休憩したのは敵の砦を落として油断したからだろう。

信長と今川義元の銅像。信長は地の利を生かし、戦端の伸びきった義元の隊を
豪雨の中に急襲した。義元は信長の罠にはまったと言える。

今日は名古屋のホテルに泊まる。

次の日は岐阜駅に向かう。黄金の信長像が向けてくれる。

バスで岐阜城へ向かう。20分くらい。

車窓から岐阜城が見える。

岐阜城の麓にある昆虫博物館。

板垣退助の像。板垣はこの地で講演中に暴漢のテロに遭った。
「板垣死すとも自由は死せず」の有名な言葉の地である。

岐阜城の麓には信長の接待用の別荘があった。信長の美的センスは素晴らしい。


ロープウエイ入口。土産物もある。

ロープウエイから岐阜市内や長良川が見える。


ロープウエイの頂上にはリス村がある。

岐阜城までは15分以上山道を行く。結構、険しい道である。
この道を斉藤道三や織田信長が登ったと思うと感慨深い。

岐阜城のポスター。この山を金華山と言った。黄色の植物が群生して
黄金に輝くように見えたと言う。

岐阜城の夜景のポスター。天守から眺めが素晴らしい。

岐阜城が見えてきた。美しい城である。

城の周りを巡る。

お城の中は博物館になっている。

刀剣や鎧、火縄銃などが展示されている。


岐阜城近くにある岐阜大仏を見学。


長良川周辺を散策。鵜飼いで有名だが台風被害で休業中の所が多かった。


クズモチとジュースで休憩。

鵜飼いの写真。

名古屋駅の戻り、ホテルに泊まる。居酒屋で夕食。

鶏手羽、味噌カツなど名古屋飯を楽しむ。

次の日、大垣駅へ向かう。


大垣は水路に囲まれた水の町である。

井戸水や湧き水も多い。

大垣城へ着く。大垣城は関ヶ原の時、石田三成が居城にした。
家康が関ヶ原へ向かったので慌てて夜の雨の中、関ヶ原へ
向かった。この徹夜の行進が敗因かも知れない。

石田三成のイラスト。

戦国時代の資料を展示。

奥の細道むすびの地記念館。松尾芭蕉の奥の細道の最終到達の地は
ここ大垣だった。奥の細道の資料を展示。

この船着き場に松尾芭蕉は辿り着いた。長い奥の細道の最後に
何を思ったのだろうか。

関ヶ原、桶狭間、岐阜城、大垣と戦国時代を巡る楽しい旅であった。

TOP