・下北津軽半島めぐりツアー
平成25年、下北津軽半島めぐりツアーへ行く。
新幹線で仙台駅へ着く。
ツアーバスに乗り換える。
バスガイドさんが説明してくれる。
八戸の蕪島(かぶしま)神社。弁財天を祭る神社。蕪が株に似ているので
株の愛好家に人気がある。海鳥が群れる神社でも有名。
海鳥が沢山いる。ヒッチコックの映画「鳥」を思い出す。
海鳥の産卵の場所らしい。
六ヶ所村原発燃料保存基地。
尻屋崎の灯台は時間切れで閉鎖していた。残念。
尻屋崎のポスターで我慢する。
有名な寒立馬(かんだちめ)を観て満足する。
海岸沿いをバスは走る。
今日の宿、ホテルニュー薬研に到着。
ホテルのフロント。
海の幸の夕食をとる。
マグロ漁で有名な大間港へ着く。
マグロの石碑の前で記念撮影。
大間 最北端の碑。
仏ヶ浦への観光船の会社へ着く。
観光船に乗る。
海が荒れていた為、仏ヶ浦には上陸出来ず、海から眺めるだけになってしまった。
観光船の会社の展示。祭の山車。
古代の厚着。
昔の船。
恐山に着く。恐山はカルデラ湖である宇曽利湖を囲む外輪山と、
円錘型の火山との総称。
恐山菩提寺。慈覚大師円仁が開山。
優婆塞の像。
恐山の中を散策する。死んだ人の魂はここ恐山に来る。
だからここに来れば死者に会えるという。
仁王像。地獄の邏卒に見える。
火山の蒸気が所々で湧き出している。三途の河原、将に地獄である。
このお堂では亡くなった人の遺品を納めている。
この赤い太鼓橋を渡ったら地獄である。
宇曽利湖とこの火山の不毛の景色があの世を連想させたのだろう。
青森ねぶた。
下北名産センターで休憩。
今日泊まるホテルに到着。
ロビーの祇園祭の山車。
海の幸の夕食。
次の日、三内丸山遺跡に行く。
三内丸山から発見された多くの資料を展示。
縄文人の子供と犬の像。
丁度、津軽三味線の演奏会をやっていた。
外に出て三内丸山の復元家屋を観る。
縦穴住居。
高床式の倉庫。
巨大な集会所。その広さに驚く。ここで集会や儀式を行っていたのかも知れない。
ガイドさんが薪割りなど実演してくれる。
巨大な栗の木の掘立柱。物見台や神殿など色々な説がある。
近づくと柱の巨大さに驚く。この柱の発見で縄文のイメージは崩れた。
1万年以上続いた縄文時代は大きな組織と政治が存在した。
巨大な柱の穴の痕跡。この穴が発見さてれて歴史が変わった。
他にも遺骨が瓶と共に発見されている。縄文人は死者と一緒に生活していた。
クレーンで三内丸山遺跡を観るイベントがあった。あんな高い所で
観たら怖いだろうな。
太宰治の生家、斜陽館を訪ねる。。斜陽でなく、とても豪華な家である。
豪農であり、金融業をもっていた。
太宰の兄弟。一番右が太宰治。
庭のレンガ塀の頑強さに驚く。百姓の襲撃を恐れたらしい。
居間も豪華。
洋間も凄い。
銀行もやっていたというから驚きである。
太宰治は実家の仕送りで生涯働く必要がなかった。
芦野公園。キャンプ場もある大きな公園だ。
最後、竜飛崎灯台に辿り着く。
眺めが最高である。
竜飛岬に辿り着く。これで下北青森半島の岬をすべて制覇した。
竜飛岬の碑の前で記念撮影。
津軽海峡冬景色の碑もある。前に立つと石川さゆりの歌が流れる。
この歌の通り、荒涼たる風景である。吉田松陰もロシアの南下に備えて
豪雪の中、この地に来ていると知って驚く。
今は完成したが北海道新幹線の工事をやっていた。
駅の休憩所で食事をとる。新幹線で帰路に着く。
下北青森半島の旅は距離が在り、大変だったが面白かった。