・諏訪旅行
平成20年、車で諏訪旅行へ行く。
中央高速を抜け、諏訪インターから諏訪大社の上社へ向かう。
諏訪大社は四つの宮から成る。諏訪大社上社は前宮、本宮。諏訪大社下社は
春宮、秋宮から成っている。諏訪大社は出雲の国譲り神話に反対して諏訪に
逃げてきたタケミナカタが祭神である。出雲、鹿島などと同じ古い日本の国つ神である。
また諏訪大社上社のご神体は神社後ろの守屋山だという。諏訪は古代は
物部守屋の地と伝わる。御柱祭という奇祭もある。
諏訪大社の上社の前宮。
御柱祭の御柱が立つ。日本の神は柱で数える。
神殿を作る柱は神の依り代であった。
御柱祭のポスター。
諏訪大社の上社の本宮。
十間廓。ここで奇祭の御頭祭が行われる。鹿の頭が何十頭も並ぶ。
子供を生け贄とする行為を止めるユダヤ教のイサクの祭に似ている。
古式ゆかしい大太鼓。
ここにも御柱祭の御柱がある。
御柱祭に使う道具と大縄。
丁度、結婚式が行われていた。
諏訪大社本殿。ご神体は後ろの守屋山である。三輪神社に似ている。
諏訪出身の雷電為右衛門の像。
諏訪湖の辺りの原田泰治美術館に行く。
諏訪湖の眺めは最高である。
諏訪湖で記念撮影。
原田泰治は諏訪出身で日本の牧歌的な風景を描いた画家である。
諏訪高島城を見学。諏訪湖の水を利用。浮島の城と言われた。
石段を上がり、天守閣をめざす。
天守閣からの諏訪市街の眺め。
高島城の内堀。
諏訪大社下社の春宮。諏訪大社が四つも社があるのは先住民族説や権力説、
部族事に別れたのかも知れない。
春宮の御柱。
諏訪大社の春宮本殿。
春宮後ろの赤い太鼓橋。
万治の石仏。諏訪高島藩主忠晴が春宮に大鳥居を作る事を石工に命ずる。
石工が大岩を打つと血が流れ出た。石工は恐れて大岩に阿弥陀仏を掘った。
これが万治の石仏である。丁度、この大岩は春宮の裏にある。
この大岩自体が春宮のご神体、磐座かも知れない。
諏訪大社の下宮の秋宮に到着。
秋宮の御柱。
諏訪大社の秋宮本殿。
諏訪大社の秋宮辺りを散策する。
根津八鉱美術館。産婦人科医であり、書道家の根津氏の美術館。
諏訪の裏道。
歴史民俗資料館の展示。
昔の囲炉裏。
御柱祭の大縄。蛇神のようにも見える。
昔の神棚。
諏訪の古い町並みの写真。
諏訪の旅館街を散策。
この道は中山道である。
諏訪本陣を見学。
優雅な日本庭園。
和宮が泊まったという和室。江戸時代を感じる。
上諏訪駅。
上諏訪駅前のホテルに泊まる。
駅前の料理屋でワカサギの唐揚げ、馬刺しなどの夕食をいただく。
片倉館。絹の片倉財閥の二代目当主兼太郎が地域の文化と
娯楽の為に作った洋館。ローマ風呂まで在る豪華な造り。
諏訪市美術館。
岡部養蚕博物館に行く。
養蚕や織物など地域の文化を展示する。
旧林屋住宅。地元の豪商。
林屋の文化や歴史を展示。
りっぱな藏。
豪華な居間。
りっぱな庭。
豪華な仏壇。
諏訪大社、原田泰治美術館、高島城、諏訪の旅館など楽しい旅であった。