・鉄道博物館 大宮
平成20年、大宮の鉄道博物館へ行く。万世橋にあった古い交通博物館を
ここ大宮に移行。規模も拡大して素晴らしい交通博物館になった。
大宮からニューシャトルに乗り換え、鉄道博物館へ行く。
入場券を買う。
鉄道博物館のホール。
沢山の列車が展示されている。
鉄道博物館のお土産コーナー。
鉄道のシュミレーション。
多くの懐かしい電車、列車が並ぶ。
ブルートレイン「富士」。寝台特急列車である。
列車の暖房器。火傷しないように防護柵が付いている。
茶色の電車。立川だから中央線か。
懐かしいレトロな電車である。椅子も固い。
蒸気機関車。昔はトンネルに入ると窓を閉めたものだ。そうしないと
車内に煙が入ってきてしまうからだ。
古い原付自転車。これが初期のオートバイだ。
昔のバス。
古い船もある。
明治の蒸気機関車。北海道の弁慶号か。
開拓使の列車。
何と小さな客車。
昔の食堂車の写真。豪華である。
明治の鉄道の錦絵。日本の近代は鉄道から始まった。
西郷や大久保は反対したが伊藤博文や大隈重信が推し進めた。
明治は鉄道は機関車、レールなどすべてイギリスから輸入した。
今ではイギリスに列車を輸出する国になった。
鉄道に乗った人々は近代を実感した。
鉄道の最初の駅、新橋駅。
列車の屋根の登る鉄道員。わらじ履きが時代を感じる。
蒸気機関車の煙が人を殺すなどという噂もあったが日本人は近代を
受け入れた。日本中に鉄道網が敷かれ、日本は近代国家になった。
新橋の駅票。旧仮名遣いで右から書いてあるのが時代を感じる。
日本最初の蒸気機関車。「汽笛一声、新橋をーー♪♪」の鉄道唱歌を思い出す。
天皇のお召し列車。
特急列車が並ぶ。
昔の売り子さんの車内販売。蜜柑の網状のナイロン袋が懐かしい。
あと陶器やプラスチックのお茶入れがあった。
昔の寝台車の中。実際には中々眠れないものだ。
車掌さんがベットメーキングしてくれた。
特急「とき」があった。新潟弁のアナウンスをしていた。そのアナウンスを聞いて
父の故郷の柏崎に行く時に「とき」に乗車した事を思い出した。確かビッフェで
夕食をとった。父の嬉しそうな顔を思い出した。貧しい家の出の自分が成功して
息子と特急列車に乗って故郷に帰るのだ。父は幸せだったのだろう。
特急あさかぜ。東京・下関・博多間を運行していた。今は新幹線の発達で
寝台車は少なくなった。あさかぜも無くなった。
「あさかぜ」の車内の様子の写真。ある意味、食堂車や寝台車があるので
今より豪華かも知れない。
昔の新幹線。東京オリンピックの頃に走った新幹線だ。
特急「ひばり」。首都圏と仙台を結んでいた。東北新幹線で無くなった。。
冷凍列車。今はトラック全盛の時代だが昔は鉄道が主流だった。
昔の冷凍車。下関から魚の運搬のようだ。昔は木箱だった。
美しい鉄道の歴史のステンドグラス。
開館間もない頃で鉄道博物館は混んでいた。
博物館のレストラン。
博物館の屋上から現在の新幹線や列車が見える。
鉄道マニアには堪らない博物館だ。リニア新幹線ができれば、また新しい
車両が展示されるだろう。
大宮に出来た鉄道博物館の楽しい旅であった。